長続きさせるコツとか、他のカップルがどうしてるのか知りたい。
こんなお悩みを解決します。
すでにタイトルでネタバレしてますが、遠距離が長続きするコツは“長続きさせようと思わないこと”です。
どういうことなのか、最後まで読めば納得できるはずですよ。
・“遠距離を長続きさせる”という勘違い
・遠距離を長続きさせるコツ
・不安な気持ちの解消方法
この記事を書いている私、寺井まさきは、新潟と仙台で遠距離恋愛中。
車で片道大体3時間ちょいです。

付き合って1年2ヶ月が経ち(2019年4月6日時点)、大きな喧嘩もなく楽しくやってます。
長続きというのがどれぐらいを指すかは人それぞれですが、参考にはなるはずです。
※記事の所々に、別記事へのリンクを張ってます。
ここでは詳しく解説できなかった内容なので、見て損はないはずです。
気になるものがあれば、そっちも確認して参考にしてください。
遠距離恋愛でありがちな勘違い

“長続きさせようと思わないこと”は、遠距離でありがちな勘違いに気付かなければ理解できません。
長続きさせることが目的ではない
遠距離は、“長続きさせよう”と思ってするものではありません。
ユーチューバーが「一年間遠距離恋愛を続けてみよう!」という企画で、遠距離をするならありです。
再生回数を稼ぐために、一年間遠距離を続けることが目的ですからね。
ですが、恋愛の場合は違います。
続けることが目的ではないはずです。
というのが、本来あるべき姿。
というのが、ありがちなダメなパターンです。
理想論とも取れますが、人は意識すると失敗する傾向にあります。
遠距離恋愛も同じ。
「続けなきゃ・・・」と思うと、そればっかりに意識がいき、苦痛になってしまいますよ。
もちろん長続きさせるコツはあります(次に紹介します)。
長続きさせることが目的にならないよう、注意してくださいね。
遠距離を続けることが、カップルの目的ではない
毎日連絡は取った方がいいのか?
この質問をよくもらいます。
人それぞれ違うので、そのカップルによって答えは異なります。
ですが共通して言えるのは、目的化しないことが大切だということです。
私たちカップルは、一応毎日連絡を取っています。
お互い生活リズムが異なるので(私がシフト制勤務・昼から出勤など)、たくさんラインできる日もあれば、できない日もあります。
ラインできない日が続けば、もちろん寂しいです。
でも、ラインもただ続ければいいわけではないですよね。
「彼氏と仲良く会話したい!と」思って連絡するのが本来の姿であり、「彼氏が寂しく感じるから・・・」と言って無理に続けるのは、連絡を取ることが目的になっています。
無理に連絡をとっても、寂しい気持ちは一時的に埋まるだけ。
形式的な「おはよう」や「お疲れ」のラインを続けていても、結局それが原因で必ず喧嘩になります。
この考えを忘れずにもつことが重要です。
連絡を取ることが目的となってもいけない
男のラインの考え方については、こちらで学べます。
一応片思いの人向けですが、理解しておくとためになるでしょう↓
遠距離を長続きさせるコツ

前提の話を踏まえた上で、遠距離を長続きさせるコツは3つです。
①小さな楽しみ→大きな目標を持つ
②依存しすぎない
③SNSを気にしない
①小さな楽しみ→大きな目標を持つ
ただ漠然と付き合っていても、なかなか辛いものがあります。
一ヶ月に一回、あるいは数ヶ月に一回の会えることだけを楽しみに生活していても、「なんでこんな寂しいことしてるんだろ」と突然の虚無感に襲われることも。
直近の楽しみ(小さな楽しみ)を作るだけでなく、大きな目標も意識することで遠距離のモチベーションを保つことができます。
小さな楽しみ→一ヶ月に一度の会える時間
大きな目標→来年一緒に住むこと
こんな感じ。
小さな楽しみを計画することで、「とりあえず、その日までがんばろう!」という気持ちになります。
大きな目標をもつことで、なんのための遠距離なのか目的がはっきりし、遠距離への疑問や不安を感じることが圧倒的に少なくなります。
2つを意識することで、長続きさせようとする気持ちもなくなるのです。
小さな楽しみのポイントは、たまに会えた日を思いっきり楽しむこと。
そのためには、非日常感が重要です。
ソウ・エクスペリエンス を利用すれば、クルージングや体験型ギフトなど、非日常的な体験が記載されたカタログを請求できます。
- 久しぶりに会ってもやることがない
- たまには特別なことがしたい
という方におすすめ。
見るだけでも、いろいろ載ってて楽しいですよ。
②依存しすぎない
遠距離の一番の問題は、相手が何をしているのかわからないこと。
彼氏に依存してしまっては、相手がなにをしているかわからない時間が多い遠距離は、苦痛でしかありません。
依存を完全にしないようにするのは難しいですが、なるべくしないようにするのが吉です。
方法は後ほど詳しく説明しますが、彼氏以外の時間を充実させることです。
- 友達とランチしている時
- 趣味に没頭している時
これらの時間は、寂しさから解放されているはず。
彼氏以外の時間を充実させることで、彼氏への依存度が低くなります。
③SNSを気にしない
SNSをフォローし合っているカップルが多いと思います。
彼氏のSNSをあまり気にし過ぎないようにしましょう。
例えば、あなたが「寂しい」と感じている時。
ツイッターで彼氏が、「飲みなう~♪」と言ってつぶやいていたらどうでしょう。
あんまりいい気持ちがしないですよね。
彼氏が、SNSに全ての気持ちを表現しているわけではありません。
楽しい写真をインスタに挙げていても、「彼女に会いたいな!」と心に秘めていることはいくらでもあります。
ですが、遠距離は相手が何をしているのかわからない分、SNSから得る情報が大きくなります。
大きくなればなるほど、SNSの情報でしか相手の気持ちを理解しようとしなくなり、ギクシャクする原因に。
気になる気持ちはすごくわかりますが、気にしてもメリットは1つもありません。
SNSと上手く付き合うのも、遠距離のポイントです。
・近い楽しみと少し先の目標を両立して、モチベーションを保ちましょう
・彼氏に依存しすぎないよう、生活を充実させましょう
・SNSは喧嘩の元!気にし過ぎないようにしましょう
遠距離の不安を解消する方法

誰だって遠距離中は不安になるもの。
個人的におすすめの不安解消方法は5つあります。
①正直に伝える
②寂しさは共有であることを理解する
③打ち込めるものを探す
④思い出を振り返る
⑤1日置いて考える
①正直に伝える
これが一番です。
我慢する必要はありません。正直に伝えましょう。
寂しい気持ちは我慢しても、解消することはありませんからね。
ただ、寂しいと思ったときに思ったことをそのまま伝えては、彼氏もうざいと感じるはず。
伝え方が重要になります。
彼氏がぐっと来る伝え方は、「彼氏目線で考える、効果的なかまってアピールの方法はこの3つです」の記事で、かまってアピールとして紹介しています。
寂しさの伝え方にも応用できるので、参考にしてください。
②寂しさは共有であることを理解する
寂しいのはあなただけではありません。
どんなに冷たい彼氏でも、愛情表現がない彼氏でも、寂しいと感じることは絶対あります。
ただ男は、「かっこ悪い」と感じ、それを表現するのが苦手なだけです。
寂しいと感じるのはあなただけではありません。
「態度に出さないから」、「言ってこないから」ということで「寂しいのは自分だけ」と感がるのは身勝手な考え方です。
会いたいと思う気持ちはお互いにあり、寂しさは共有物であることを理解できれば、寂しさも少しはやわらぐでしょう。
彼氏も寂しいと感じていることを実感したいのであれば。
あなたから寂しさを共有しましょう。
これは「自己開示の返報性」という心理用語で証明されています。
気持ちを正直に伝えてもらうことで、相手に「自分も伝えなきゃ!」と感じさせる心理が働くのでおすすめです。
③打ち込めるものを探す
不安や寂しさを感じた時に、彼氏以外のすがるものがあると楽です。
何か打ち込めるものを探しておきましょう。
打ち込んでいる時間はそっちに気持ちが集中するので、寂しさや不安を感じることもすくなくなります。
また、不安を感じた時のストレス発散にも使えます。
私の場合は、このブログです。
書いた記事をいろんな人に見てもらい、「誰かの役に立ってる!」と感じることで、満足感を得られています。
趣味でも、自分磨きでも、資格の勉強でも、なんでもOK。
これを機会に、新しいことにチャレンジしてみましょう。
④愛されていることを実感する
どんなに会えない日が続いても、彼氏はあなたのことを想っています。
それを忘れてはいけません。
男が語る!愛情表現しない彼氏の心理と上手な付き合い方で紹介してますが、確かに愛情表現が苦手な彼氏は多いです。
ですが、表現しない=想っていない、ということにはなりません。
視点を変えてみましょう。
毎日ラインしていたり、人間関係で上手く行かない時に悩みを親身に聞いてくれる。
こんな存在は、すごく貴重です。
- 思い出の写真を見る
- 彼氏に好きと言ってみる
なんでもいいので、彼氏の愛情を実感してみると不安な気持ちが吹っ飛びますよ。
実は、男も彼女に胸キュンする瞬間がたくさんあります。
それを知るだけでも、愛されていることが実感できるはず。
彼氏が愛しの彼女であるあなたの、どんなところに胸キュンしているか知りたい人は、こちらをどうぞ↓
⑤1日置いて考える
どうしても、不安で押しつぶされそうになるとき。
その場の感情に任せて、彼氏にぶつけたくなることもあります。
これを、自問自答してみましょう。
顔が見えない分、言いたいことがあればよく考えなくても言えてしまいますが、そんな時は大体感情的になっています。
そんな時に言う言葉は、ほとんど後で後悔します。
幸運にも、遠距離の場合は自分ひとりで冷静になれる時間がたくさんあります。
寂しくなったりイラッとしたりすることもありますが、そこはグッとこらえて一日置いてみてください。
すると、自分の中で解決できたり、どうでもよくなるのが大半です。
ぜひ冷静になって考える癖を身につけてください。
まとめ:遠距離恋愛だって幸せになれる!
たまーにですが、「遠距離はうまくいかない!」なんて情報を見ます。
いろんな制約があるので上手く行かないことも多いですが、上手に付き合えば幸せにだってなれるはずです。
遠距離恋愛真っ最中の私も、幸せですからね!
長続きさせるのではなく、長続きできる関係を彼氏と一緒に作っていきましょう!
その他のカップルにおすすめの記事はこちら↓