カップル

俺のどこが好きと聞く彼氏の心理を元常習犯が激白!

俺のどこが好きなの?

 

こんな質問をする意味がわからない!

そう思っていませんか?

確かに、女性からは想像しづらいかもしれませんね。


ですが、彼氏がこの質問をする裏には、ある心理が隠されているんです。

今回は、彼氏が「俺のどこが好き?」と質問してくるその心理を紹介します。

寺井
寺井
私も元カノによく質問していた常習犯なので(笑)
その実体験+心理学に基づき説明していきます。

俺のどこが好きかを聞いてくる彼氏の心理

鏡を見る猿

 

彼氏が好きなところを聞いてくる心理は、大きく分けて2つあります。

・「俺のことちゃんと理解してる?」という確認テストをしたい

・自信がなく、不安で彼女の愛情を確認したい

彼氏がどちらのパターンに当てはまるか、考えながら見ていってください。

「俺のことちゃんと理解してる?」という確認テストをしたい

 

一番大きな理由はこれでしょう(笑)

彼氏自身が自分が魅力だと思うところを、彼女がきちんと理解しているか試したいということです。

 

男は一般的に女性よりもプライドが高い生き物と言われています。

よって、ほかの男性からはもちろん、女性からもきちんと評価されているかを気にするのです。

・自分がさりげなく気遣っている優しさに気付けているか

・仕事ができる男として見られているかどうか

 

これらが彼女に伝わっているか、彼女がしっかり理解できているか、そんなことを男は気にしています。

寺井
寺井
女性からしてみれば、アホに思えるかもしれませんが、あながちどの男にも言えます。

 

彼女から正しく評価されているかどうか確認したくなる気持ち。

これは人間誰しもが持つ、「承認欲求」を満たしたいがために質問しているということになります。

承認欲求(しょうにんよっきゅう)とは、他人から認められたいとする感情の総称

Wikipedia、「承認欲求」参照

 

承認欲求は自尊の欲求とも呼ばれ、他人から認められ尊敬されたいという欲求であり、一般的に女性より男性のほうが強いと言われています。

質問をして、承認欲求が満たされる答えであればご機嫌に。

逆に、自分の魅力だと思っている部分が正しく伝わっていない回答であれば、承認欲求が満たされず不機嫌になってしまうのです。

寺井
寺井
大好きな彼女だからこそ、認められたいと思うし、正しく理解してくれているかどうか気になりなるのが男心!

 

「俺のどこが好き?」という質問の裏には、「俺、こんな魅力があるじゃん?それちゃんと伝わってる?」という気持ちが隠れています。

彼女から認めらているか確認したい!

そんな気持ちから彼氏はどこか好きなのかを聞いてくるのです。

正しく魅力が伝わっているかどうかを確認し、承認欲求を満たしたいというのが彼氏の気持ち

 

不安な気持ちがあり、彼女の愛情を確認したい

 

自分に自信が持てないタイプの男性は、不安な気持ちで質問する場合もあります。

ネガティブになりがちな彼氏はこのパターンですね。

 

しかしそれだけではなく、

「付き合う前に聞いていた男性のタイプと自分のキャラが違う!」

と思って、不安になることもあります。

まさに私がそのパターンでした(笑)

大学時代にお付き合いした彼女は、LDH(EXILEグループ)のファンでした。

お世辞にもLDHグループに所属できるような男ではなく、むしろ逆のタイプ(笑)

女々しい、ぽっちゃり、ダンス踊れない・・・自分で言ってて恥ずかしくなります。

そんな彼女がLDHの魅力について語るたびに、

「俺真逆のタイプだけど、本当に好きで付き合ってくれてるのかぁ・・・」

と不安に思っていました。

 

自分に自信が持てない場合だけではありません。

彼女の愛情を感じられていない彼氏もこのパターンに当てはまります。

・彼女が愛情表現してくれなくなった

・会う頻度、連絡頻度が少なくなった

・男友達と遊ぶことが多くなった

こんなことはないでしょうか。

些細なことに思えるかもしれませんが、そんなことでも意外に男は不安になるものです。

 

自分に自信が持てない、彼女の愛情を感じられない。

これらの理由で不安になり、彼女に質問することがあることも覚えておきましょう。

不安で、彼女の愛情を確かめたいという彼氏の気持ち

 

俺のどこが好きか聞かれたときのおすすめの回答

談笑する女性

 

では、実際にどこが好きか聞かれた場合、どのように答えるべきなのでしょうか。

この3つがおすすめです。

  • ①承認欲求を満たす
  • ②ほかの人と比べる
  • ③彼氏の理想像を答える

 

①承認欲求を満たす

 

質問してくる心理で説明したとおり、承認欲求を満たすために彼氏は質問してきます。

だったらそれに沿った回答の方がいいに決まってますよね。

彼氏の承認欲求を満たすような答えをしてあげましょう。

具体的にはこんな感じ↓

・仕事をがんばっている姿がかっこいい!

・体を鍛えているのが男らしくて好き!

 

ポイントは、彼氏が認められたと思っているところをさりげなく褒めるように伝えることです。

彼氏ががんばっていることやこだわりをもっていることを答えましょう。

あまりに大げさにすると、「あざとい」と思われると逆効果なので注意が必要です。

 

彼氏が承認欲求がを満たしたいがために質問をするのであれば、それを満たすような回答をすること。

そのためには、日頃から彼氏のがんばっていることやこだわりを持っていることなどをよく観察しておきましょう。

②ほかの人と比べる

 

キャメロン
キャメロン
ほかの人と比べるとよくなんじゃないの?

確かに、人と比べるのはあまりいいことではありません。

しかし、彼氏の好きな部分を答える時は例外。

ほかの人と比較するワードを一言加えるだけで、彼氏のテンションを上げる答えになるからです。

 

具体的にはこんなイメージです↓

今までこんな優しい人に出会ったことがないって位、優しいところ」

誰よりも一緒にいて楽、だから価値観が合うところかな」

アンダーラインを引いた部分がほかの人と比べている部分です。

どうでしょうか。

アンダーラインの部分があるのとないのとでは、一目瞭然ですよね。

 

基本的に男は、ほかの男をライバルだと思っています。

承認欲求と似ている部分でもあり、他者よりも勝っていたいと考えるものです。

もちろん元彼も含みます。

そんな負けず嫌いな彼氏をあえてほかの人と比べることで、その他大勢の人と比べても勝っているということを強調して伝えことが可能になるのです。

 

③彼氏の理想像を答える

 

「彼氏にはこうなって欲しい!」と思うところをあえて伝える、という選択肢もあります。

なぜなら、あなたが伝えたことを彼氏は意識するようになり、そんな人物になろうと努力するようになるからです。

これは、心理学用語で「ピグマリオン効果」と呼ばれています。

ピグマリオン効果(ピグマリオンこうか、英: pygmalion effect)とは、教育心理学における心理的行動の1つで、教師の期待によって学習者の成績が向上することである。

Wikipedia「ピグマリオン効果」参照

 

教育心理学の一種ですが、恋愛の場面でも応用可能。

これを利用すれば、あなたが思う理想の彼氏像に彼氏を近づけることができるのです。

多少なりとも彼氏に不満があり、「こんな風になってほしいなぁ」という理想像がある場合、試してみる価値はあるでしょう。

俺のどこが好きという質問に対するNG回答

こぶしを握る女性

 

最後に、好きな部分を聞かれたときにやってはいけないNGの答えを紹介します。

あわせて覚えておきましょう。

①あいまいに答える

 

あいまいな答えは絶対NG。

彼氏は、「俺のこと、好きじゃないのかな・・・」と不安になってしまいます。

 

・なんとなくだよ

・うーん、雰囲気かな?

・あんまり考えたことないな~

↑こんな回答は絶対ダメ!

彼氏との信頼関係にヒビが入ってもおかしくありません。

 

どうしても回答に困った場合。

理想的な回答の②、「人と比べる」を使いましょう。

そうすれば、なんとなく思い浮かんだ回答でも説得力が増すことで彼氏を納得させることができるようになるはずです。

 

②人から褒められ慣れている部分を答える

 

好きな部分は彼氏の魅力となる部分であることがほとんど。

それを踏まえると、彼氏がほかの人から褒められ慣れている部分を褒めることはおすすめできません。

なぜなら、

寺井
寺井
そこ!?ほかの人にも言われるよ。彼女なのに人並みの部分しか見てないの?

と思われ、マイナスなイメージを与えてしまうからです。

 

具体的な理由がない場合は、人から褒められ慣れていそうな部分を褒めるのは避けましょう。

まとめ

 

・俺のどこが好き?と聞いてくる男は、「ちゃんと理解しているか確認したい」、「不安な気持ちを払拭したい」という心理がある

・おすすめの回答は、「承認欲求を満たす」、「ほかの人と比べる」、「理想の彼氏像を答える」こと

・NGの回答は、「あいまいな答え」、「褒められ慣れている部分を答える」こと

 

疑問を解消できたでしょうか。

これからも彼氏と仲良く過ごすために、答え方に間違えないよう気をつけてくださいね。

 

 

追記

元カノによく聞いていたことを今でも様に思い出します(笑)

きっとウザイと思ってたんだろうな~