片思い

本人が告白!誰にでも優しい人の落とし方!男性心理や勘違いしやすい言動に注意

ある日、友人と話していたときのこと。

 

キャメロンさん
キャメロンさん
そういえば、寺井くんってさ。
寺井
寺井
え、改まってどうした?
キャメロンさん
キャメロンさん
誰にでも優しいじゃん?
寺井
寺井
そうかな(笑)まあ、何回か言われたことあるけど。
キャメロン
キャメロン
やっぱり!?
今気になってる人もそんな感じでさ、何考えてるのかわかんないんだよね~
寺井
寺井

あーなるほど。
確かに、たまに勘違いされるから言えてるかも。

 

↑ということがありました。

このように、「誰にでも優しい」と何回か言われたことがあり、それを褒め言葉であると解釈し、毎回心の中では喜んでいました(笑)

 

しかし、なにかひっかかるものがあり、自分自身が「誰にでも優しい人」と言われる理由について考えると、あることがわかったのです。

それが、誰にでも優しい人は、実はけっこうネガティブな考えが理由で、誰にでも優しくしてしまうということ。

 

どういうことなのか?

私自身このことを心に留めておくために、今回誰にでも優しい人の心理とそんな男の落とし方を、本人が語ってみようと思います!

この記事を読むとわかること

・意外にネガティブな要素が多い誰にでも優しい人の心理

・勘違いしやすい誰にでも優しい人の言動

・誰にでも優しい人の落とし方

寺井
寺井
自分の分析結果を紹介するのはけっこう恥ずかしいですが、赤裸々に告白してみました!

誰にでも優しい人の心理

スーツ姿の男

 

誰にでも優しい人のネガティブな心理とは、一体どんなものなのでしょうか。

主に4つの心理が働いています。

①嫌われたくない

②自己表現が苦手

③プライドが高い

④面倒見がいい

 

①嫌われたくない

 

寺井
寺井
とりあえずみんなに優しくしておけば、嫌われないよな!

こんな思いで、嫌われるのを避けるために、誰にでも平等に優しくしてしまいます。

この考え自体がめちゃくちゃネガティブですよね。

嫌われたくない!→じゃあ、優しくしよう

というように、悪い方向ばかり考えてしまうわけですから。

 

簡単に言えば、臆病な心が誰にでも優しくしてしまっている、と言えます。

②自己表現が苦手

 

寺井
寺井
〇〇ちゃんは悪くない!悪いのは男の方だよ!

[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”terai2.jpg” name=”寺井”]本当は、君も悪いんだけどな~。なかなか自分の意見っていいにくい・・・[/speech_bubble]

 

こんなこともあります。

自分の考えや意見を表現するのが苦手で、「だったらとりあえず同意しておけばいっか!」

というパターンです。

 

自己表現が苦手な心理は、「①の嫌われたくない」という心理とも関連しています。

嫌われたくないから、自分の意見を言えない、ということもよくありますからね。

 

いい意味でも悪い意味でも、繊細で、相手の気持ちを理解できるがために、自己表現ができなくなってしまうのです。

③プライドが高い

 

寺井
寺井
みんなに、よく思われたい!いい人だと言われたい!

というように、承認欲求が高く、プライドが高いことも誰でも優しくなってしまう心理の1つです。

寺井
寺井
承認欲求=「人から認められたい!」という気持ちのこと!

男は女性に比べ、プライドが高いと言われています。

なので、男を褒める時もプライドの高く、人から認められたいという気持ちを上手にくすぐってあげる必要があります。

そのあたりは、【モテる女性は知っている】男の正しい褒め方5つ+α【男目線】で詳しく解説してます。

 

話が逸れたので戻りましょう。

私も、自分がプライドが高いと感じます。

人から「寺井さんはなんて優しい人なんだ!と思われたいがために、優しくしてしまうこともあるぐらいです。

正直、人にいいように思われたいと考え、優しくするのは疲れます。

「なんでこんな人に気を使わなきゃいけないんだろう」

と落ち込んでしまうことも少なくありません。

 

なので、こんな男の心理を上手く手玉に取れれば、誰にでも優しい人のハートを掴むことができると言えます。

寺井
寺井
具体的な方法は、後ほど解説しますよ!

④面倒見がいい

 

4つめがラストになります。

こちらは、これまで紹介してきた3つと違い、唯一ポジティブな心理です。

面倒見がよく、世話を焼きたがる人は、誰にでも優しくします。

 

この心理から逆算すると、下に兄妹がいる人の特徴に当てはまりますね。

確かに周りの優しい男友達を見ると、下に兄弟がいることがほとんど。

私も合コンなどの定番の質問「兄弟は何人いるでしょうか?」というクイズになった時、必ず「妹がいそう!」と言われます。

寺井
寺井
まあ、妹も弟もいないので間違っているんですがね(笑)

 

面倒見がよく、困っている人がいたら助けずにはいられない。

そんな純粋な心で、優しくすることもあることを覚えておきましょう。

注意したいのが、あなたが年下のパターン。

この場合、相手にとってあなたが妹のような存在になっていることも多いです。

「家族の一員である、妹のように仲良し」

と言えば聞こえはいいですが、恋愛感情を持たれていないことになります。

相手が年上の場合、妹感覚で優しくされていることもあるので、男が恋愛対象にする年下の女性の特徴3つを年上彼氏が解説を参考に、対策を考えましょう。

 

勘違いしやすい誰にでも優しい人の言動

悲しい顔をする犬

 

普通の男であれば、脈ありなことでも、誰にでも優しい人の場合はそうでないこともあります。

あなたも「勘違い女」になってしまう可能性もあるので要注意です。

勘違いしやすい言動を紹介していきます。

ここで紹介するのは、あくまでもこの言動だけでは脈ありと判断できませんよ!というものです。

当てはまるものがあったから脈なし、というわけではないのでご注意を!

優しくされる

 

誰にでも優しい人なら、あなたが優しくされるのは当然のこと。

ですが、意外に勘違いしてしまう人が多いんです。

優しくされたからと言って、「この人、私のこと好きかも?」と安易に考えるのは危険ですよ。

 

女性にだけ優しい男は要注意!

キャメロン
キャメロン
男には普通だけど、女の人には優しいみたい。これってどうなの?

という疑問が出てきそうですね。

この場合、チャラ男の可能性も出てきます。

一般人の男性
一般人の男性
男は恋愛とか関係ないからいいけど、女には優しくしとけばモテるからな!

という、チャラ男ならではの考え方。

誰にでも優しいように見えて実はチャラ男だった、なんてことはよくあることです。

寺井
寺井

そのせいで、私もチャラ男に間違われます。
まあ、見た目が派手なのでしょうがないですが(泣)

 

チャラ男の対処法と本命彼女になる方法は、奥が深いので別記事にまとめてあります。

隠れチャラ男に遭遇した時に備え、ポイントを押さえておきましょう。

話を聞いてくれる

 

キャメロン
キャメロン

他の人と違って、あの人は私の話をすごく真剣に聴いてくれる!

これって脈ありだよね???

 

普通の男であれば、脈ありな可能性も高いです。

ですが、みんなに優しい男は別。

勘違いしてはいけません。

通常、男は女性よりも話を聴くのが苦手だと言われています。

なぜなのか。

それは男の脳が、左脳と右脳を繋ぐ部分が女性よりも発達していないためです。

なので、女性特有のあっちこっちに話を振られると、今何の話をしているのか理解できなくなり、結果的に話を聴くのを諦めてしまいます。

それに加えて。

男は左脳、女性は右脳がより発達していると言われています。

左脳は理論的、右脳は感情的に物事を考える時に働くので、女性のほうが感情豊かで、その分相手の話に共感できるので、話を聴きやすいという一面もあります。

 

先ほど心理の部分で説明したとおり、誰にでも優しい人は、相手の気持ちを理解する能力が高い。

つまり、誰にでも優しい人は他人に共感する能力が高く、その分人の話を聴くことに長けています。

なので、「他の男の人は話を聴いてくれないけど、あの人は私の話をよく聴いてくれる。これはその気があるに違いない!」と勘違いしないことです。

誰にでも優しい男にとって、人の話を聴くのは普通のことなのですから。

遊びの誘いに乗ってくれる

 

キャメロン
キャメロン

勇気を出して彼を食事に誘へば、いつも食事もOKしてくれる!

これって、絶対私に気があるでしょ!

 

脈ありと思いたい気持ちはわかりますが、この場合も注意が必要です。

先ほど、誰にでも優しい男は話を聴くのが上手いということを紹介しました。

よく、「話し上手な人は、聞き上手である」と言われています。

寺井
寺井
話し上手は聞き上手、なんてことわざがあるぐらいですからね

話を聴くのが上手いだけではなく、人と話をするのが好きなんです。

 

そして、彼らは世話焼きです。

食事に誘われれば、

「この子は、何か俺に話したいことでもあるんだろう。」と考え、力になりたいと考えます。

 

もちろん、それが恋愛対象だから力になりたいと考える時もありますが、そうでないことも多いことは事実。

「誘いに乗ってくれる=脈ありだ!」と結論を急がないようにしましょう。

 

キャメロン
キャメロン

勘違いしないために、注意するべきことはわかったけどさ。
結局、どうすればいいんだよおおおおお!

寺井
寺井
まあまあ、落ちついて(笑)
キャメロン
キャメロン
ぐすん・・・
寺井
寺井

勘違いしやすいポイントがわかったところで。
最後に、誰にでも優しい人を落とす、とっておきの方法を伝授しちゃいます!

誰にでも優しい人の落とし方と意識すべき点

ハグする男女

 

誰いにでも優しくしてしまう私自身が、「これをやられたら、思わず意識しちゃうな~」と感じるとっておきの落とし方と、意識して欲しい点を紹介します。

ポイントは3つ。

①あえて弱みを見せる

②あなたが頼られる存在になる

③細かい部分まで気を配る

これだけ見てもわからないと思うので、具体的に見ていきましょう。

①あえて弱みを見せる

 

誰にでも優しい男が、世話焼きで、人の力になりたいと考えていることは繰り返し説明していきました。

それを利用し、わざと世話を焼いてもらうのです。

 

キャメロン
キャメロン
えっ、そんなことすると「めんどくさい女」と思われて嫌われそう

確かに普通の男であれば、そう思われることも多いです。

ですが、誰にでも優しい男には、このやり方は有効なんです。

 

あえて弱みを見せることで、相手はあなたにとって「頼れる存在」になります。

これがポイントです。

誰にでも優しい人は、頼られると嬉しく感じるもの。

寺井
寺井
俺は、人のために役に立てている!

と感じることができますからね。

その心理を利用して、あえて彼を頼るのです。

 

メンヘラ女にならないよう注意!

 

あまり重過ぎる内容だと、メンヘラ女と認定されてしまうので要注意!

相談する時に、ポジティブな面を盛り込むと相手にもいい印象を与えられます。

例えば、将来の夢についての不安な点について相談すれば、

「そこまで先のことを考えてるのか。偉いね!」と思ってもらえます。

人間関係について相談する時も、

「こんなことがあって最悪」と伝えるのではなく、

「こんなことがあって、私もこんなところを反省している。これはどう感じる?」と自分の意見を交えれば、

「自分の悪いところもちゃんと客観的に分析しつつ、改善しようと悩んでいるんだね!」と思わせることができますよね。

 

ただ悩んでいることを伝えるだけでは、軽い内容でも「そんなこといちいち聞くなよ!」と思われかねません。

ポジティブな印象を与えられるような相談内容を決めてから、弱みを見せましょう。

②あなたが頼られる存在になる

 

恋愛は一方が「支える存在」であり続けても上手くいきません。

お互いが「支え合える存在」になるのが理想です。

弱みを見せて、誰にでも優しい人の気持ちをくすぐることができたら。

今度は、あなたが頼られる番です。

「私はあなたのこんな一面を知っていますよ!」

ということをアピールできれば、

「この子は俺のことをちゃんと理解してくれる!」

と感じ、相手からも頼られる存在になることができます。

 

頼られる存在になるマジックフレーズ

私はあなたのこと理解していますよ!というのをさりげなく伝えられる、魔法の一言をこっそり教えちゃいます。

それが、「私には素を出していいからね?」というフレーズ。

誰にでも優しい男は、自己表現が苦手なので、怒りたくても怒れなかったりします。

その心理を理解し、そんな一面を私は知ってますよ感を出すのです。

その後に、魔法の一言「私には素を出していいからね?」と一言。

これを言われたら彼は、「ああ、この子は俺のことを理解してくれる貴重な存在だ!」と見直してくれますから。

 

このフレーズを使うことで、ただ優しいだけの上辺だけの関係から前進することができ、他の女性からも一歩リードできるのでおすすめです。

③細かい部分まで気を配る

 

最後は意識して欲しいことです。

誰にでも優しい男は、嫌われたくないという気持ちがあるので、気になることがあっても女性を傷つけてしまいそうなことは上手く言えません。

そのため、あなたの悪いところや女性として直すべきところがあってもそれを言わないことも多いです。

 

例えば、実際に私が女性に言えなかったことを挙げてみました。

・うなじの産毛の処理が甘く、女性として見れなくなった

・二重あごが目に入り、引いてしまった

・くちゃくちゃと音を立てて食事をしていて、マナーを疑った

などなど、気を使ってしまうあまり、気になっていても言えずに我慢していることはたくさんあります。

 

言われないだけで、男が気になっていることは事実。

引くようなことがあれば、それが気になってしまい、恋愛対象として外れることもたくさんあります。

「いつの間にか引かれて、恋愛対象として外れていた・・・」

なんてことにならないように、日頃から注意しましょう。

まとめ:誰にでも優しい人を落とすのはそんなに難しくない!

 

誰にでも優しい人の心理と勘違いしがちな言動、そして落とし方を紹介してきました。

一番重要なのは、誰にでも優しい人の心理です。

これをしっかりと理解できれば、攻略するのはそう難しくありません。

ぜひ相手の気持ちを理解してあげて、あなたも彼を支えてあげられるような存在になってください!