マッチングアプリ

【3人と付き合った経験談】マッチングアプリで0から付き合うまでの解説書

一般人の女性
一般人の女性
マッチングアプリで本当に付き合えるの?
付き合えるとして、知り合ってから付き合うまでどんな流れなんだろう?
会う回数は?付き合うまでの期間に正解はあるの?
いまいち付き合うまでのイメージが詰めないんだよな~

 

こんな疑問に、マッチングアプリがきっかけで付き合うことができた経験者が模範解答を紹介します。

私はマッチングアプリを使って出会った女性と付き合いはじめて2年以上が経過しました。

今の彼女だけでなく、マッチングアプリで合計3名の女性と付き合った経験があります。

 

マッチングアプリっていまいち怪しい雰囲気もあるし、付き合うまでの流れとかイメージしにくいですよね。

マッチングアプリ初心者が付き合うまでのイメージを理解し、いい出会いをゲットしてほしい!

そう思い、今回マッチングアプリで付き合うまでに気になる点をすべて解消できる紹介記事を作成しました。

 

寺井
寺井
マッチングアプリ歴1年半、出会ってきた女性は100人以上、付き合えた彼女の数は3人。
この経験を活かし、マッチングアプリで彼氏ができるまでのポイントを紹介していきます。

 

この記事でわかること
  • マッチングアプリで付き合ったら本当に幸せになれるのか?
  • マッチングアプリで付き合うまでのポイント
  • マッチングアプリで付き合うまでの疑問あれこれ

このページでは、マッチングアプリで彼氏ができるまでの主な流れや付き合うためのコツを紹介してます。

「そもそもマッチングアプリの仕組みがいまいちわからん!」

という人は、まず基本的な仕組みから理解しましょう。

マッチングアプリの仕組みはこちらで説明しています。

0からわかるマッチングアプリ始め方講座~仕組み・安全性・気になる疑問を解消~

本当にマッチングアプリで付き合えるの?

座って笑顔で語り合うカップル

 

一般人の女性
一般人の女性
本当にマッチングアプリで付き合えるの???

こんな風に疑っている方は多くいるのではないでしょうか。

結論から言うと、マッチングアプリを使えば付き合うことはできます。

むしろ、ほかの出会いよりも出会いのチャンスが転がっていると言えます。

出会いの数が圧倒的に多い

 

なぜそう言えるのか、出会いの数を考えてみれば一目瞭然。

マッチングアプリは合コンや友達の友達の紹介に比べ、出会いの数が圧倒的に多いです。

出会いの数が多い=より自分の好みにピッタリな人と出会う確率が上がる

と言えるので、ほかの出会いよりも出会いのチャンスが大きいです。

 

マッチングアプリはネットの出会いなので、隙間時間があればいつでも出会うことが可能。

平日や土日に関係なく、アプリにログインできる10分ぐらいの時間を確保できれば、100人とだって出会うことができます。

他の出会い方であれば、こんなことはまず無理。

 

合コンの場合

頑張って、一週間に3回合コンに行くとして。

一度の合コンで5人ぐらいの男と出会えるとしても、3×5=15人。

どんなに頑張っても、一週間で15人程度の男しか出会うことができません。

 

友達の紹介の場合

友達に紹介してもらう場合はもっとひどいですよ

これまた一週間に3回紹介してもらうとしても、一度に紹介してもらう人数は1人。

多く見積もっても3人ぐらいでしょうか。

3×3=9となり、一週間で10人にも満たない人としか出会えません。

 

この計算は、めちゃくちゃ出会いに貪欲で、しかも空き時間がそれなりにある暇人で考えたので、現実はもっと少なくなるでしょう。

マッチングアプリはスマホをいじる時間さえあれば、家の中で気になる男を探し出会うことができるので、圧倒的に効率がいい出会い方です。

マッチングアプリで付き合っても幸せになれない?

 

一般人の女性
一般人の女性
出会いの数が多い=チャンスが多い!って言うけど、数ばかり多くてもいい人と出会えなければ意味がないじゃん!
そんなんで付き合ったとしても、幸せになれなそう!

 

そう思った方がいるかもしれませんね。

私もマッチングアプリを使うまでは同じように考えてました。

でも事実は逆で、むしろマッチングアプリのほうが幸せな時間を共有できるパートナーを探せます。

なぜなら、幸せになれそうな人とだけ出会えるから。

 

マッチングアプリで男と出会うには、2種類のやり方があります。

  • いいね!を自分からつけるか
  • 男からもらったいいね!に返事をするか

この2つですが、どちらも相手のプロフィールを確認してから操作することができます。

なので、少しも怪しいと思ったり違うなと思う人に時間を割かなくてもいいシステムになっているわけです。

 

合コンでも友達の紹介でも、自分が興味を持てる人と出会える保証はないですよね。

リクエストできるとしても、「公務員と知り合いたい!」とか「優しい人がいいな!」ぐらいしかできませんよね。

寺井
寺井
実際に合コンに行って、好みの男がいなくて時間の無駄だった、なんて経験がある人は少なくないはず!

マッチングアプリでも、「メッセージのやり取りをしていて最初のイメージと違うな~」と思うことはあります。

でも、少しでも不安に思ったり怪しいなと思うことがあれば、安心できるまで会わなければいいだけの話。

がむしゃらに会うわけではないので、世間にイメージよりも安全に出会うことができます。

 

一般人の女性
一般人の女性
この人なら時間を作ってでも会ってみたいな!

と思える人とだけ出会うことができるので、マッチングアプリはほかの出会いよりも幸せになれる確率が高い出会い方と言えます。

お互いのことを知れる機能も充実

 

一般人の女性
一般人の女性
とは言っても、素性がわかんない人と会うのはやっぱり不安だな~

 

マッチングアプリはいろんな機能がついています。

お互いのことを深く知れたり、仲を深める機能が充実しているアプリを使えば、出会う前から仲良しな状態を作ることが可能です。

 

一番有名な例は、ペアーズというアプリ。

「趣味で繋がる」をコンセプトにしていて、趣味や好きなものが共通する人と語り合いながら仲を深められるコミュニティ機能というを売りとしています。

 

また、withはメンタリストのDaiGoさん監修のアプリで、メンタリズムに基づいた相性のいい人と出会うことが可能。

メンタリズムを使った恋愛診断のイベントもいろいろあって、その結果も相手は見えるようになっているので、それを会話のきっかけにすることもできます。

心理学用語で「類似性の原理」というものがあり、人は共通点がある人に親近感を覚えやすいと言われています。

マッチングアプリは、この心理をうまく使ってユーザー同士の仲を深めやすい仕組みになっています

マッチングアプリはざっくりいうと3種類あります。

「恋活アプリ」、「婚活アプリ」、「出会い系」の3つですが、仲を深めやすい機能が充実しているのは主に恋活用のアプリです。

婚活アプリだとわ機能が少なくシンプルなものが多いので、使うアプリを間違えないよう注意してください。

 

もしもあなたが、

一般人の女性
一般人の女性
今まで何人か会ってきたけど、価値観が合う人に出会えなかったな~

というのなら、今紹介したアプリを使ってみるとでしょう。

人気アプリなので、会員数も多く、あなたのタイプの男を見つけられるはずです。

ペアーズの無料登録はこちら

withの無料登録はこちら

【経験談】マッチングアプリで0から付き合うまでの解説書

地図

 

前置きが長くなってしまいましたが。

ここからは、実際にマッチングアプリを使って付き合うまでのポイントについて紹介していきます。

【悲報】付き合うまでの回数や期間に正解はない

 

付き合うまでには、3回会うのがベスト!

出会ってから付き合うまでの期間は、半年にしろ!

 

というような正解を期待していたでしょうか?

残念ながら、人それぞれなので答えはありません。

でもそれってよーく考えれば当たり前。

出会ってから数か月で結婚する人もいれば、何年も交際を続けてからようやく結婚もいますよね。

それと一緒です。

 

逆に、付き合うまでは半年は絶対に付き合っちゃダメ!と言われて、それを本当に信じますか?

例えばの話です。

出会ってから3か月。

「お互いいい感じになっているのに、付き合うまでは半年まで待たなきゃ!と考えているうちに、相手の気持ちが冷めてしまって、結局付き合えなかった。」

なんてこともあり得ます。

逆の可能性もありますよね。

お互いが慎重に恋愛を進めるタイプで、出会ってから1年後にようやく付き合うことになった、なんてことも珍しくないです。

人それぞれ置かれてる環境が違います。

相手との関係性によっても変わってくるので、これといった絶対的な正解を出すのは無理です。

 

一般人の女性
一般人の女性
じゃあ、この記事はなんのためにあるのさ!
ここまで読んだ私の時間を返せ!!!

 

もちろん、ここで終わらせる気はありませんよ。

付き合うまでに絶対に知っておいたほうがいいポイントを紹介していきます。

マッチングアプリで付き合うまでのポイント

 

付き合うまでに知っておきたいポイントを3つに分けました。

  • ①信頼できる男の見分け方
  • ②実際に会う前のチェックポイント
  • ③付き合うまでの期間・回数

 

①信頼できる男の見分け方

 

まずは、信頼できる男かどうか見分ける必要があります。

いい男だと思って期待してメッセージをやり取りしていたのに、実はダメダメながっかり男だった

ということになれば、時間の無駄ですしやる気も落ちてしまいますからね。

 

信頼できる男の見抜き方で重要なのはマッチングアプリ歴です。

マッチングアプリ歴が長い=彼女ができない地雷男、あるいは女性をとっかひっかえしている遊び人

である可能性が高いからです。

魅力的なプロフィールだったとしても、実際に会ってみたら写真と違ったやばい奴だった!

ということなら、なかなか彼女はできませんので、その分アプリ歴が長くなりますよね。

そもそもまともに恋愛をする気はなく、遊び相手探しで使っている場合も同じ。

女性を次から次にとっかえひっかえするので、マッチングアプリをやめるという概念がありません。

アプリ歴が長い男は信頼できない可能性が高いので要注意です。

 

マッチングアプリ歴を聞き出す方法

 

では、肝心のアプリ歴をどうやって知ればいいのか。

ほとんどのアプリでは、男がいつからアプリを使っているのか表示されないので、相手から聞き出す必要があります。

 

うまく聞き出す方法は、料金を利用することです。

マッチングアプリは、女性は基本無料で使えますが、男はほとんどの場合有料。

それをこんな感じで利用しましょう。

具体例
一般人の女性
一般人の女性
最近知ったんだけどさ、このアプリって男の人有料らしいね!
一般人の男性
一般人の男性
そうなんだよね~、これって一種の差別だよねw

一般人の女性
一般人の女性
そんなすぐにいい人が見つかるわけでもないもんね・・・
実際にどれぐらいかかるの?

一般人の男性
一般人の男性
大体一ヶ月で4,000円ぐらいだよ~

一般人の女性
一般人の女性
なかなかのお値段・・・大変・・・
じゃあ、これまでで結構お金使っちゃった感じ?

一般人の男性
一般人の男性
そうだね~、3か月ぐらいやってるから、1万円はかかってる計算になるねw

とまあこんな感じ。

アプリはじめてどれぐらいなの?

といきなり聞くと、不自然で怪しまれる可能性もあります。

料金かかるんだね、大変だね

という心配しているスタンスで質問をすると自然な流れでアプリ歴を聞き出せるのでおすすめです。

 

②実際に会う前のチェックポイント

 

信頼できるいい男を見つけて仲良くなることができたら。

徐々に会うことを意識して、お互いやり取りを進めていくことになります。

寺井
寺井
個人的には、相手が気になるのであれば、積極的に会うべきだと思いますよ。

 

実際に会う前に覚えておくべきことは2つ。

  • ①メッセージを確認しておく
  • ②気になる部分を挙げておく

 

①メッセージを確認しておく

 

会う前に、どんなやり取りをしてきたのか事前に確認しておきましょう。

話したことを覚えておくことで、会話が弾みやすくなるからです。

 

一般人の女性
一般人の女性
「〇〇くんさ、ブロッコリー嫌いって言ってたよね?」

デートでブロッコリーが出てきたときにこんな気の利いたことが言えれば、

一般人の男性
一般人の男性
ちゃんと俺と話したことを覚えてくれている!

と男は魅了されちゃいます。

 

マッチングアプリは出会いの数が多い分、1つ1つの出会いが薄くなってしまいます。

薄い関係に慣れてきたところで、ちゃんと自分に興味を持ってくれている女性を目の前にすることで、男は心惹かれてしまうわけです。

メッセージを確認するときに、相手との共通点や異なる点に注目するのがおすすめ。

共通点は最初に仲良くなるきっかけに、異なる点はさらに仲を深めるきっかけとして有効だからです。

趣味が共通していたり、恋愛観が違っていたら要チェックです。

寺井
寺井
心理学用語で「類似性の原理」と「相補性の原理」というやつです。

 

②気になる部分を挙げておく

 

実際に会うまではあくまでもネットの出会いであり、相手の本当の姿を確認することができません。

実際に会うこと=これまでの答え合わせ

というニュアンスで会ってみると、冷静に相手の人柄を見極めることができます。

そのためには、気になる部分を事前に挙げておくことが重要。

メッセージのやり取りの中で引っかかる部分があれば、それをメモ書きしておくといいでしょう。

また、付き合うにあたって譲れない部分があるのであれば、それを確認し忘れないように前日に羅列しておくといいでしょう。

 

付き合ってみたら、実は全然思っていた人と違った・・・

なんてことにならないように、気になる部分があればそれを確認する方法として会うことを意識しましょう。

 

③付き合うまでの期間・会う回数

 

実際に会ってみても魅力的な男だと感じることができたら。

あと気になるのは、付き合うまでの期間・会う回数ですね。

 

先ほど触れたように、正解はありません。

ですが個人的に大事にしてる目安があって、それが

熱が冷めても好意を持ってくれているかどうか

です。

 

マッチングアプリは、ログインさえすれば新たな出会いのチャンスが広がっています。

人気のアプリは、毎日約5,000人が新しく始めていると言われています。

それは他の出会いにはない唯一無二のメリットです。

 

でも、やり取りしている相手に飽きてしまったら、すぐに別の人を探せる、というデメリットになってしまうことも。

その手軽さゆえに、一つ一つの出会いを軽く考えがちになってしまいます。

私がマッチングアプリで付き合った3人の女性の内、今の彼女以外の2人の女性とはこの視点が欠けていました。

多少ノリで付き合った部分があったのです。

どちらの元カノも半年ぐらいで別れてしまったので、もう少し冷静になって未来のことを考えればよかったなと後悔しています。

 

ある意味しょうがないことなのですが、真剣な気持ちで相手に興味が惹かれれば、ほかの人は眼中になくなるはず。

この人素敵だな!と思えてもらったとしても、それは一時的な気持ちの高ぶりで終わってしまう可能性があります。

自分への熱が多少冷めてはいるものの、定期的に連絡を取り合えたり、会いたいと言ってっくれる人であれば幸せになれると思います。

 

あえて熱が冷めるまで待って、そこから見極める」

という心構えでいることが幸せなカップルになれるポイントです。

 

一時的な熱が冷めるのには、やっぱり時間がかかります。

なので、3か月ぐらいは付き合うまで見るのがいいのか、と思います。

会う回数も3~5回ぐらいは必要ですかね。

寺井
寺井
相手だけではなく、自分の気持ちを確かめるという意味でも重要ですね。

 

マッチングアプリで付き合うまでのQ&A

顔を覆う男の子

 

最後に。

マッチングアプリがきっかけで付き合うまでに気になるであろうことを、Q&Aでまとめました。

Q「ラインは交換するべきですか?」

 

A:どちらでもいいと思います。

 

ラインを交換することのメリットは、連絡を手軽にとれるようになること。

マッチングアプリ内でもメッセージは無料で取れますが、いちいちアプリを開かなきゃいけないので地味にめんどいです。

スタンプとかを送れたり、通話もできるようになるので、メリットはそれなりにあるでしょう。

 

ラインを交換することのデメリットは、個人情報を晒してしまうこと。

滅多にないことですが、悪用されないと100%言い切ることはできません。

また片っ端からラインを交換すると、友達がとてつもなく多くなり、誰が誰だかわからなくなってしまいます。

 

ある程度仲良くなって、信頼できるなと思った人と交換するのがベターかなと思います。

Q「アプリを複数使うのはアリ?」

 

A:アリです。むしろ、それが普通だと思ってもいいぐらい。

 

アプリによって使っているユーザーの層が全然違うので、いろんなアプリを使ってみるのも1つです。

 

複数を同時に使う場合のコツは、こちらで紹介してますので参考にどうぞ↓

マッチングアプリは複数登録すべきです【目的別おすすめの組み合わせを紹介】「マッチングアプリは複数使うべきなのか?」この疑問は今日でさよなら!女性必見の使い分け方法を経験者が失敗断を例に挙げながら解説します。...

 

Q「マッチングアプリで遠距離は無理?」

 

A:ハードルは高いですが、無理ではないです。

 

私たちカップルは、マッチングアプリで遠距離カップルとなりました。

新潟県と宮城県で200キロ以上ありますが、今のところ問題なく続いています。

マッチングアプリをうまく使えれば、遠くに住む男と出会うことができるので、その分よりタイプに合った人を見つけることが可能に。

簡単ではありませんが、遠距離恋愛を成就させるのは不可能ではありません。

寺井
寺井
2020年8月に別れてしまいました(泣)
ですが幸せだった事実に変わりはありません!

 

ここら辺は、別記事で詳しく紹介してますので、気になる方はチェックしてください。

https://beautiful-woman-suki.com/2019/09/01/matchingapps-long-distance-love/

Q「なかなか彼氏ができる気配がありません、、、」

 

A:使うべきアプリを間違えているかもしれません。

 

現在、マッチングアプリと呼べるものは100種類以上あると言われています。

使ってみるとわかりますが、コンセプトや特徴、年齢層はアプリによって全然違います。

なかなか彼氏ができる気配がないのであれば、別のアプリを使ってみるのも1つです。

 

アプリ選びで参考になる記事を張っておきます↓

【失敗談に学ぶ】女性向け!初心者におすすめマッチングアプリ4選【目的別】マッチングアプリ初心者の女性が、アプリ選びを間違えると痛い目にあいます。痛い目にあった経験者が、男目線でマッチングアプリ初心者におすすめのアプリ3つを紹介します!...

これらを参考に、あなたにピッタリなアプリを見つけてください。

 

Q「いい男が見つからない」

 

あなたのアプリの使い方に問題がある可能性があります。

 

アプリを使えば、リアルでは考えられないほどの出会いが手に入ります。

それなのに、「いい人が見つからない」というのは甘えです。

正しく使えば、必ずいい人を見つけることができます。

 

どうしてもいい人を見つけられない人は、こちらを参考に一度アプリの使い方を見直してみるとよいでしょう↓

「マッチングアプリにいい人いない」は誤解!いい男の見つけ方を成功者が解説「マッチングアプリにはいい人がいない!」と思っている人に朗報。アプリを使えばいい人に出会えます!経験者がいい人に出会えない人の特徴といい人に出会えるアプリの使い方を解説します。...

 

以上、マッチングアプリで付き合うまでの完全ガイドでした。

怪しい印象があることは否定しませんが、マッチングアプリで付き合うことは確かに可能であることがわかってもらえたのではないでしょうか。

 

付き合うまでのイメージがあれば、やる気も出てきますし、うまく恋愛を進めやすくもなります。

寺井
寺井
何度も繰り返し読んで、大好きな彼氏と幸せになるイメージを持って、恋愛を楽しんでください。