- 少し離れた場所に住んでる人で、気になる人がいる。
- 住んでる場所ではいい人がいないから、少し範囲を広げて探してみようかな?
- 就職先の場所や地元で出会いを探したいけど、うまくいくのかな?
このようにマッチングアプリを使って、遠距離恋愛を始めようと考えているあなたへ。
正直な話、マッチングアプリでの遠距離恋愛は、アリです。
なぜそう言い切れるかというと、私もマッチングアプリで遠距離の彼女と付き合った経験があるから。
私が新潟、彼女が仙台に住んでいて、車で片道4時間の遠距離。
2年半記念日の数日後、別れることになりましたが、付き合っていた時間はとてもかけがえのない時間を過ごせました。

もちろん簡単なものではなく、誰にでもおすすめできるものでもありません。
ですが、メリットもたくさんあり、遠距離もOKという人は挑戦する価値があります。
この記事では、経験者の立場から
- マッチングアプリでの遠距離を始めるメリット、デメリット
- 遠距離が向いてる人、向いてない人
- 遠距離恋愛におすすめのマッチングアプリ選び
- マッチングアプリならではの遠距離の攻略のカギ
- 実際に会った時の注意点
これらを解説します。
最後まで読んでもらえれば、マッチングアプリで遠距離恋愛を成功させる秘訣をマスターし、出会いの幅を広げることができます。
このページでは、マッチングアプリの基本的な仕組みがわかる前提で説明していきます。
全くアプリのことがわからない人は、まずはこちらから読むことをおすすめします。
⇒0からわかるマッチングアプリ始め方講座~仕組み・安全性・気になる疑問を解消~
アプリの基本的な知識が理解でき、ここで紹介する内容がよりわかるようになります。
こちらのページに書いてある彼女と、先日お別れすることになりました。
お付き合いしてた2年半はとても幸せであり、こちらのページに書いてあることはまったく嘘偽りありません。
ぜひこれから遠距離をする人に参考にしていただけたら嬉しいです。
一緒にいい人を見つけましょうね!
マッチングアプリで遠距離恋愛はあり?

最初にも書きましたが、マッチングアプリでの遠距離はアリです。
なぜなら、マッチングアプリを使った遠距離ならではのメリットがたくさんあるから。
マッチングアプリでの遠距離のメリット
ざーっと思いつくだけでも、これだけあります。
- ①選択肢の幅が広がる
- ②よりぴったりな人を探せる
- ③先のことを見越して関係を作れる
- ④自分のペースに合わせられる
- ⑤新鮮な気持ちでやり取りできる
一つずつ簡単に見ていきましょう。
①選択肢の幅が広がる
これが一番大きいですね。
遠距離を想定したアプリの使い方をすれば、出会える男の数がビックリするほど多くなるからです。
マッチングアプリでは、基本今住んでいる地域をプロフィールに設定し、男を検索するときも同じ地域に絞って検索することが普通。
そうなると、プロフィールにその地域を登録している人しか検索されません。
※実際に住んでいないこともあるので注意
遠距離もアリなら、あなたが住んでいる男に限定される必要がなくなります。
他の地域を入れて検索するだけで、「これは別のアプリか!?」と思うほど男の選択肢が増えますよ。
新潟みたいな都会ではない地域に住んでいる人だと、そもそもアプリに登録している男の数も多くありません。
近くの都市部を検索地域に入れることで、検索にヒットする男の数も増えるので、田舎住み対策にもなります。
②よりぴったりな人を探せる
選択肢が増えるということは、よりいろんな人と出会うことができることを意味します。
いろんな人とマッチングし、メッセージのやり取りをする中で、自分にピッタリな人を探すことができるようになるわけです。
単純にイケメンと付き合いたいと思っても、いろんなタイプのイケメンがいます。
選択肢が広くなれば、よりあなたの好みに合ったイケメンを探し出すことができるようになります。
どうせ出会うのであれば、より自分の好みやパートナーの条件に合う人の方がいいですよね。
遠距離を考慮して選択肢を広くもつことで、自分好みの人と出会うチャンスも広がるわけです。
③先のことを見越して関係を作れる
マッチングアプリはネットの出会いです。
ネットの出会いは怖いと思っている人も多いですが、メリットもあります。
「その場にいなくても、コミュニケーションが取れる」というのもメリットに1つ。
- 進学で東京に行くことが決まっている
- 来年地元の企業に転職する予定
- 暖かい地域でゆったりと暮らすことが夢
このように、先の予定や夢がはっきりしているのであれば。
マッチングアプリで、先のことを見越して自分の希望をかなえられる地域の人と仲良くなることができます。
私は一人で旅行に行くことも好きでした。
そんな時に、地元の美味しい店を紹介してもらい、一緒にお酒を飲んでくれる人を探すためにつかったこともありましたよ。
④自分のペースに合わせられる
マッチングアプリを、遠距離恋愛を目的に使えば、自分たちのペースで一歩ずつ距離を縮めていくことができます。
気軽に出会えるということは、ネットの出会いであるマッチングアプリならではの魅力です。
ですが気軽すぎるために、軽い気持ちで使う人も少なくありません。
遠距離恋愛でもOKということプロフィールやメッセージで男に伝えてみてください。
それで離れていく人であれば、
- 遠距離が嫌なのか
- 手軽に会える軽い女を探していたか
このどちらかです。
遠距離も覚悟であることを知ったうえで仲良くしてくれる男であれば、簡単にあなたのもとは離れないはず。
真面目にあなたと仲良くなりたい証拠なので、あなたのペースで恋愛をすすめることができます。
⑤新鮮な気持ちでやり取りできる
他の地域の人と仲良くなることで、自分のなかの常識や価値観が絶対的なものではないことに気づきます。
マッチングアプリで遠距離をすることで、他の地域の人と新鮮な気持ちで付き合うことができます。
私は、生まれてずっと新潟以外の場所に住んだことはありませんでした。
それが仙台の彼女と付き合うことで、
- 話す言葉がなまっていたこと
- なじみのお店が新潟にしかないこと
- 独特の食文化があること
に気付くことができました。
仙台には仙台の、少し独特な価値観や考え方があります。
それと比べたり、時にはふざけてバカにしたりして、新鮮な気持ちで付き合えるのも遠距離の特権の1つです。
マッチングアプリでの遠距離のデメリット
残念ながらメリットだけではありません。
マッチングアプリで遠距離恋愛をするデメリットはこんな感じ。
- ①仲を深めにくい
- ②遊びの対象として思われやすい
- ③いきなり切られるリスクがある
①仲を深めにくい
一番がこれ。
やはり距離という壁は大きく、なかなか仲を深めるのに苦労します。
- 「お酒好きということで意気投合したから飲みにいきたい!
けど、なかなか一緒に行くことは簡単ではない・・・」 - 「地元の花火大会が有名だから、気になる彼と行ってみたい!
けど、距離的な問題でなかなか誘いづらいしな・・・」
気軽な出会いを売りにしているマッチングアプリでは、戦略なしに遠距離で仲を深めるのが難しいという問題があります。
②遊びの対象として思われやすい
案外気づきにくいのがこの問題。
マッチングアプリを使った遠距離でも、遊びの対象として使われやすいという側面があります。
- 就活で東京に行くから宿として泊めてほしい
- イベントが大阪であるから、一緒に参加して、そのあと夜はワンチャン
これらは、私のチャラい友達の手口。
近くに住んでいる女性も遊びとして扱われやすいですが、遠距離ならではの理由で遊びの女として見られることもあるので注意が必要です。
③いきなり切られるリスクがある
遠距離が理由で会う機会が少ない。
↓
会う機会が少ないと、なかなか仲良くなれない。
するとどうなるかというと、いきなり連絡を切られてしまうことが多くなってしまいます。
ネットの出会いとはいえ、出会いを求めているわけですから、どこかのタイミングで会うことを目的にしています。
なので男からの視点でいえば、近くに住んでいて会えるチャンスの多い女性に目がくらんでしまうのもまあ仕方がないところ。
ということも覚悟しておくべきです。
マッチングアプリの遠距離恋愛が向いてる人と向いてない人
マッチングアプリでの遠距離恋愛がメリット、デメリットがあるように。
向いている人と向いていない人がいます。
向いていない人は傷ついたり、時間を無駄にするだけなのでやめておいたほうが無難。
逆に向いていそうであれば、今すぐにでも始める価値ありです。
それぞれの特徴について、簡単に紹介していきます。
向いている人
- 焦らないでいられる
- 目的がある
- いろんな人の中から決めたい
遠距離はどうしても仲を深めるのに時間がかかるのは、先程紹介したとおり。
自分のペースでゆっくりと恋愛を進めたい方におすすめ。
「この地方に住む予定」、「あそこの地域が大好きで興味がある」
など、今住んでいる地域以外の人と出会う目的がある人は、今すぐにでも始めるべきです。
実際に会ったことのない人と、仲を深められるのはうれしいポイント。
検索する地域を広げることで、その地域で登録している男の数分選択肢が広がります。
こだわりが強い、いろんな人と出会ってみたい、という方は向いているでしょう。
向いてない人
逆にマッチングアプリでの遠距離が向いてない人はこんな感じ。
- すぐに出会いたい
- はっきりとした目的がない
- 優柔不断
遠距離だと二人の予定はちゃんとそろえないといけません。
仲良くなるにも時間がかかります。
- クリスマスまでになんとか彼氏が欲しい!
- アラサーだからとにかく焦っている!
という人にはおすすめできません。
なぜマッチングアプリを使うのか?
はっきりとした目的がないと、遠距離恋愛には発展しづらいです。
なぜなら、目的がはっきりしていない人と連絡をとっても、男にメリットがないから。
という目的で始めても、近場に住む人であれば暇な時間にふらっと会えるので、使う価値はあります。
ただ遠距離の場合それができませんし、男からすれば「そんな人と連絡を取るだけ無駄」と思われても仕方ありません。
また、優柔不断の人もあまりおすすめできません。
マッチングアプリはただでさえ出会いのチャンスが多いです。
「あの人もいいし、この人はこの人で気になるな・・・」
となりそうな優柔不断の女性は余計に迷ってしまうだけなので、遠距離は向いていないでしょう。
長くなってしまいましたので、ここまでをまとめます。
男の候補が増えて選択肢が増えるので、より自分にピッタリな人を探せるのでアリ!
ただ、今すぐに会いたい!、とりあえず暇つぶしとしか考えてない、という人は向いていないかも。
遠距離恋愛に使えるおすすめマッチングアプリ

どのアプリを使っても、遠距離恋愛が成功できるわけではありません。
アプリにも、遠距離に向いてるものと向いてないものがあります。
遠距離に向いてるアプリの選び方
- ①話題が作りやすい
- ②会員数が多い
- ③真面目なユーザーが多い
これらを満たすアプリを使うべきです。
①話題が作りやすいアプリ
遠距離の場合、どうしても話を続けにくい面があります。
近距離なら、困ったときに会えばすぐに解決できますからね。
会話を盛り上げて、興味を持ち続けてもらうためにも。
話題が作りやすいアプリを使いましょう。
アプリの中には、話題になるヒントが豊富に提供されるものがあります。
そういったアプリを使うことで、距離を越えて興味を持ってもらえるようになります。
②会員数が多い
会員数が多いに越したことはありません。
大都会の人と遠距離するのであれば、会員数が少ないアプリでもチャンスはあります。
ですが、同じ県の少し田舎の方や隣の小さな県の範囲内で探すのであれば。
マイナーなアプリでは出会いは大して増えません。
会員数が多く人気のアプリを使うことで、より選択肢も増えて、遠距離恋愛を許容する人も探しやすくなります。
③真面目なユーザーが多い
遠距離の人はヤリモク対象にされやすいことは説明した通り。
真面目なユーザーが多いアプリを使うことで、都合よく扱われることを予防できます。
複数アプリを使ってみるとわかりますが、アプリによってユーザーの層は全く異なります。
- アラサーが多い落ち着いたアプリ
- 20代前半が多いワイワイとしたアプリ
アプリによって全く異なります。
真面目な遠距離恋愛をするなら、真面目なユーザーが多いアプリを使うべきです。
遠距離恋愛におすすめなのはペアーズ
- ①話題が作りやすい
- ②会員数が多い
- ③真面目なユーザーが多い
この3つを満たすのがペアーズです。

①話題が作りやすい
コミュニティという機能があり、価値観や趣味が共通する人を探すことができます。
- オンラインで一緒にゲームしたい
- ジブリ映画大好き
- 恋人がオタクでも気にしない
- 自然のあるところが好き
あなたの興味のあるコミュニティに入ることで、興味のある話題で盛り上がれる相手を見つけられます。
②会員数が多い
ペアーズは累計会員数は1,000万人を突破した、TOPの人気を誇るアプリです。
私は田舎に住んでいて、最初別のアプリを使っていました。
ですが、会員数が少なく全くダメ。
半信半疑でペアーズを使ってみると、今までのが嘘のように、膨大な数の出会いのチャンスをゲットできました。
それだけ出会いのチャンスがあるので、遠距離でも十分チャンスはあります。
③真面目なユーザーが多い
ペアーズは
- とりあえず恋愛を楽しめる彼氏が欲しい恋活
- 結婚を前提にお付き合いできる人を探す婚活
どちらの目的の人もたくさんいます。
どちらかといえば恋活寄りですが、将来を見据えて付き合えることを考えている真面目なユーザーが多いです。
遠距離恋愛に必要な条件をすべて満たしています。
マッチングアプリで遠距離恋愛を考えるなら、ペアーズがおすすめです。
\たくさんの男と出会いを楽しみたいならこれ/
今別のものを使っている人は、掛け持ちでペアーズを使ってみるといいでしょう。
【これはNG】遠距離に向いてないアプリの見抜き方
逆に、これだけは遠距離には向かないからやめとけ!というものも一応紹介します。
それは、現在地から検索するアプリです。
具体的には、「クロスミー」や「Tinder」といったアプリです。
これらのアプリは、現在地機能から近くにいる人を探すのがメイン。
遠距離のような離れたパートナーを見つけるのにめちゃくちゃ苦労します。
近距離ならまだしも、遠距離を考えるのにこのようなアプリを使うメリットはありません。
マッチングアプリでの遠距離恋愛の攻略のコツ

ここから、さらに実践的な話になります。
マッチングアプリを使った、遠距離恋愛を成功させるポイントを、5つの段階に分けて解説していきます。
- ①マッチングアプリを登録する
- ②プロフィールを作る
- ③男を探す
- ④仲を深める
- ⑤実際に出会う
①登録する
まだマッチングアプリを登録していない人は、まずは登録するところから始めなければいけません。
当然ですね。
説明した通り、ペアーズをまずは使ってみるのをおすすめします。
こちらから公式サイトに飛べるので、まずは登録を済ませましょう↓
\たくさんの男と出会いを楽しみたいならこれ/
マッチングアプリの登録は3分で完了します。
詳しくは、【3分で簡単】マッチングアプリの登録方法を画像付きで解説【2019年3月更新】を参考にしてください。
②プロフィールを完成させる
マッチングアプリの登録が完了したら。
初めての人は、まずは手始めにいろいろとアプリをいじってみるといいでしょう。
一通り触ってイメージがつかめたら、やっておかなければいけないことがあります。
それは、プロフィールを完成させること。
近距離での相手を探す場合ももちろんですが、遠距離であればなおさら相手は「この人がどんな人なのか?」という情報を欲しがりますからね。
重要なプロフィールの見せ方を紹介していきます。
合言葉は「第一印象をとにかく大事に」
- 男の検索画面に出てきたとき
- 女性から男に「いいね」したとき
プロフィール画面をチェックされます。
ですが残念ながら、プロフィール画面をよく確認してる男は多くありません。
写真やプロフィールをかるく眺めて、「この人いいな」となんとなく感じた人に「いいね」を押します。
このなんとなくというのが重要で、なんとなくでも仲良くしたいと思わせられるかが重要に。
- プロフィールは全然埋まっていない
- 写真が載っていない
- 当たり障りのない自己紹介
こんな感じの適当なプロフィールの人と仲良くなりたいと思いません。
プロフィールは、あなたの第一印象を決める重要な役割をもちます。
- 「どうすれば印象がよく思われるか?」
- 「自分らしさを出すためにはどうしたらいいか?」
を考えてプロフィールを作っていきましょう。
プロフィールの個人情報は、
- 住んでいる場所
- 年齢
- 職業
ぐらいは登録しておきましょう。
もちろん、ウソは絶対だめですよ。
写真は最低でも3枚は載せる
プロフィールの目玉となる写真は、最低でも3枚は登録しておきたいところ。
載せる写真は、あなたがどんな人なのかがイメージできる写真を選んでください。
洋服が好きなのであれば、インスタ映えするようなおしゃれな壁をバックに撮った写真を載せましょう。
食べるのが好きなら、どんな食べ物が好きなのかがわかる写真を載せるべき。
実際に好きなものを食べている笑顔の写真なんかを載せると、幸せオーラが出てすごくよくなると思います。
1枚の写真だけでは、なかなかあなたの人となりをイメージしにくいです。
「私はこんな人間ですよ」ということを写真で表現するイメージで、登録しましょう。
可能であれば、載せた方がいいでしょう。
繰り返しになりますが、遠距離の場合相手がどんな人なのか、情報は少しでも多く欲しいですから。
スノーなので加工した写真ではなく、自然な笑顔や楽しそうにしている写真を載せると男ウケもいいです。
どうしても嫌なら、雰囲気がわかるぐらいの写真でOK。
私の場合、こんな感じの写真を登録してました↓

参考にしてください。
「遠距離恋愛」と入れておく
マッチングアプリによっては、キーワードで検索できることもあります。
プロフィールには、「遠距離恋愛」というワードも入れておきましょう。
「距離はあまり気にしません。
信頼できる男性であれば、遠距離もアリかな、なんて考えています。」
というように、プロフィールにうまく遠距離というキーワードを盛り込みましょう。
③男を探す
プロフィールが完成したら。
待つばかりではなく、女性の方からもよさそうな男を探しましょう。
女性の方からもアプローチをかけることで、出会いのチャンスは広がりますからね。
興味のある土地で探す
男を探すときに注意してほしいのが、やみくもに検索候補に入れる土地を広げても、なかなか遠距離恋愛には発展しずらいこと。
私も何度か九州地方の女性からいいねをもらったことがあります。
「なんで新潟住みの俺にいいねしてきたんだろ?」
と疑問に思い聞いたところ、特に深い意味はなく、暇つぶしでなんとなく送ってきただけのようです。
検索する範囲を広げて男を探すときは、あなたが興味のある土地を含めて探すと効果的。
- 旅行で行ったときのいい思い出がある
- 死ぬまでに一度は行ってみたい土地
- もともと住んでいたなど所縁がある
などなど。
それだけ熱意があれば、相手にも伝わり本気度が上がりますよ。
を聞かれたときに、はっきりと答えられるよう、あなたが興味のある土地から検索候補を広げましょう。
ちなみに。
私の場合、「仙台はおいしいものがたくさんあるし、ほどよく都会だから住んでみたい場所なんだよね!」と言いました!
「居住地」を変える選択肢も
- 検索候補を広げても、なかなかマッチングしない
- あの場所の人と出会いたい!という強い思い入れのある土地がある
こんな場合は、プロフィールの「住んでいる地域」を変えることもアリです。
自分が興味のある土地にしておくことで、その土地に住んでいる男の検索結果に出やすくなるから。
男がマッチングアプリを使って女性を検索する場合、
- 年齢
- 住んでいる土地
これらの条件だけ入れて検索してる場合はかなり多いです。
よって、プロフィールの「居住地(住んでいる地域)」に登録している土地の男と、マッチングしやすくなります。
ただし。
ウソをついたままにしておくのは、あまり印象がよくないです。
プロフィールに一言付け加えておきましょう。
④仲を深める
仲良くなりたい男を見つけたら。
と思わせる工夫が必要です。
遠距離恋愛にもっていく場合、ここが一番のポイントになります。
最重要ポイントに絞って紹介しますので、よーく理解していってくださいね。
こだわり抜く
マッチングアプリ内で順調な滑り出しをしても。
遠距離の場合、会って話すチャンスが限られます。
会うまでの期間お互いの恋の熱を冷めないように注意しなければいけません。
私の場合、彼女とマッチングアプリで知り合ってから実際に会うまで、約1か月半かかりました。
会えるまでの一定期間、恋の熱を冷まさないコツは、狭く、深いこだわりの話題をもつことです。
私が彼女と出会ったとき、あるバンドが好きという共通点がありました。
そのバンドは当時知名度が低く、私の周りやアプリ内でも好きな人がいませんでした。
たまたま彼女と好きなバンドの話になってそのバンドの名前をお互いに挙げた時、運命だ!と冗談なしに感じたのです。
そこから意気投合し、毎日好きなバンドやおすすめのバンドの話で盛り上がり、会うまでの1か月半を乗り切れました。
わかりやすいものもあれば、わかりにくいものもあります、
ですが、探せば必ず共通する狭く、深い話題を見つけられるはず。
となり、仲を深めるきっかけになります。
狭く深い共通の話題を見つけるのにおすすめなのが、ペアーズのコミュニティ機能です!
束縛しない
遠距離の秘訣は、必ず毎日連絡を取ることだ!
こんな風に紹介されることが多いですが、私は否定派です。
なぜなら、遠距離でルールを作ってしまうとそれが負担になってしまうから。
遠距離のデメリットは距離であり、なかなか会うことができません。
でも逆に言えば、自分の自由に使える時間やお金が増える、ということがメリットになります。
近距離恋愛の人よりも、精神的な負担が軽くなるとも言えますね。
私も彼女と1か月に1回ぐらいしか会えないので寂しいですが、その分自分の時間を充実してます。
映画を見たり、ジムに通って体を鍛えたり、心理学の勉強をしたり・・・
近距離恋愛では彼女と過ごす時間に充てるべき時間を、自分の好きなことに充てられています。
もちろん、毎日連絡を取れればそれに越したことはありません。
ですが、ラインをめんどくさがる男も多く、連絡を取ることが相手の負担になってしまっては、絶対に長く続きません。
長い目で見れば、遠距離で付き合うのなら、相手の負担にならない付き合い方ができるカップルの方がうまくいきます。
まだ付き合ってもいない段階ですので、ルールに縛られず、相手の負担にならないよう配慮すべきです。
別れた今となって言えることですが、彼女は連絡を取るのが苦手で、私と定期的にラインするのも苦労していたようです。
そこから考えても、無理に連絡を取るのはおすすめしません。
マッチングアプリをやめて本気度を示すのもあり
ある程度仲を深められたら。
マッチングアプリをやめて、あなたの真剣な態度を見せるのも効果的です。
男がマッチングアプリを使う場合、基本有料なので、支払いを止める申請をしなければいけないので少し面倒。
しかも、1か月単位の料金を支払ったら使い放題というものがほとんどなので、月の途中でやめるともったいないと感じることも。
ですが、女性は無料なので、一度やめるデメリットはほとんどないです。
マッチングアプリ内での連絡履歴が消えてしまうぐらい。
あなたの誠意を見せるためにも、ある程度仲良くなれたところでやめるのもアリなので覚えておきましょう。
ただし。
あまり仲良くなってもいない段階でやられると、ぶっちゃけ重いです。
「え。まだそんな仲良くないのに。ガチすぎん・・・?」
と男が引いてしまいます。
ラインを交換して、会う約束をしたぐらいを目安に考えておくといいかもです。
⑤実際に出会う
さあ、ついにここまできました。
会う約束をした段階で、少なからずあなたに興味があることは確定です。
大きな失敗をしなければ、次につなげられます。
必ず守ってほしいポイントを紹介します。
理由をつけて会う
おすすめは、なにか理由をつけて会うといいですよ。
理由はちゃんとしたものでなくてかまいません。
- 来月連休が取れそうだから、ちょっと旅行に行きたいんだよね。
- 今月末に、好きなユーチューバーがオフ会するから、行こうか迷ってるんだ!
こんな軽い感じでOK。
シンプルに「会いたい」と伝えるのも悪くありませんが、何かしらの理由があった方が、男としても女性と会うことの精神的なハードルが下がります。
こじつけでもいいので、口実を考えてから会う約束をしましょう。
感謝の気持ちを忘れない
これ、めちゃくちゃ大事です。
会うことができたら、会おうと決心してくれたことへの感謝の気持ちをもち続けましょう。
あなたが会いに行こうが、男から来ようが。
どちらにせよ、あなたに時間をお金を使ってまで、会おうとしてくれたわけです。
それに、アプリ内で知り合ってから会うまでの間、長いこと待ってくれたはず。
お互い移動で疲れるかもしれませんが、そのことを忘れずに、時間を割いてくれたことに感謝しましょう。
デート後は必ずライン
ちょっと待って。
余韻に浸るまえにやることがあります。
デートが終わった後は、女性からラインを送りましょう。
会うまでに長いこと時間がかかり、その分会えた喜びは大きいですよね。
その気持ちを感謝の気持ちと一緒に、相手に伝えましょう。
男の脳内が楽しい思い出でいっぱいの間に、追い打ちをかけることであなたの印象をさらに引き上げます。
マッチングアプリなら幸せな遠距離恋愛ができる
遠距離=辛い
というイメージを持つ人が多いです。
確かに辛いこともありますが、それ以上に楽しいこと、嬉しいこともたくさんあります。
マッチングアプリを使えば、遠距離でも仲良くなることができます。
\たくさんの男と出会いを楽しみたいならこれ/