・複数使うときの注意点とコツってあるの?
・おすすめの組み合わせは?
↑こんな疑問に答えていきます。
私は男ですが、マッチングアプリを約1年半使っていました。
その間で10個以上のアプリに登録し、同時に複数併用していました。
今振り返ると、複数に登録してよかったと思います。
ただし、ただ何も考えずに複数使っても効果は薄いです。
計画的に複数のアプリを使いこなして初めて、効果が倍増します。
・アプリを複数使うべき理由
・複数併用におすすめのマッチングアプリ
・複数のアプリを使いこなすコツと注意点
最後まで読んでもらい、アプリを正しく掛け持ちできれば、あなたの出会いもチャンスは何倍にも大きくなります。
という方もいると思うので。
目的ごとにおすすめのマッチングアプリの組み合わせ表を最初に紹介しておきます。
☆各アプリをタップすると、公式サイトに飛べます
【まずは恋愛から!恋活目的】
「メイン⇒ペアーズ」
「サブ⇒with」
【結婚を前提に!婚活目的】
「メイン⇒Omiai」
「サブ⇒ペアーズ」
【気の合う友達が欲しい!】
「メイン⇒タップル誕生」
「サブ⇒with」
【結論】マッチングアプリは複数登録すべき【メリット3つ】

繰り返しになりますが、マッチングアプリは複数掛け持ちすべきです。
複数使うことのメリットは3つ。
①出会いの数が増える
②出会いの幅が広がる
③男のアプリ利用目的がわかる
①出会いの数が増える
最大のメリットは出会いの数が増えることです。
複数のアプリを使うことで、単純に出会いの数が何倍にもなります。
人気のアプリは、一日の登録者の増加がすごいです。
例えば、No.1人気アプリのペアーズなら、毎日8,000人が新規登録するとのこと。
人気急上昇中のwithは、約3,000人ずつ増えているようです。
今あなたがwithを使ってるとします。
withだけ使うことにこだわると、最大でも3,000人、男を半分とすると1,500人としか出会えません。
withを使いつつ、ペアーズと使ってみてください。
withの1,500人とペアーズの4,000人(新規登録者の半数と仮定した場合)で、毎日5,500人と出会うチャンスがゲットできるわけです。
もちろん、全ての人がタイプのわけではないですし、全ての人と出会うことは不可能。
でもどうせアプリを使うんですよ。
いろんな人と会話を楽しみたいですよね。
より気の合う人と仲良くなりたいですよね。
複数のアプリを掛け持ちすることで出会いの数は圧倒的に増え、その分あなたのアプリでの楽しみも何倍にも大きくなるのです。
②出会いの幅が広がる
数が増えることで、並行して出会いの幅も広がります。
数が増えて幅が広がることで、よりあなたのタイプにピッタリな男と出会えるようになります。
使ってみるとわかりますが、アプリによって登録している人の層が異なります。
ペアーズ=20代後半~30代前半の落ち着いた人が多い
with=20代前半のアクティブな恋活目的が多い
Omiai=20代後半~30代の真面目な婚活目的が多い
タップル誕生=学生などの友達から始めたい人が多い
ざっくりいうと、こんな感じ。
これらをうまく組み合わせることで、より様々な出会いを実現できます。
複数掛け持ちすることで、このような希望をかなえることができるわけです。
いろんなアプリを使いいろんな人と出会い、よりあなたのタイプな人と出会うことができます。
③男の本音がわかる
これはあまり語られることのない隠されたメリットですが。
複数アプリを並行することで、男の本音がわかることがあります。
あなたがあるアプリで、プロフィール欄に
「しばらく彼女がいないので、真面目に恋愛できる人を探してます。」
と書いてある人と仲良くなってたとして。
ひょんなことから別のアプリを使いはじめて、同じ彼を発見。
そのプロフィール欄に、
「とりあえず暇だから、飲みに行けるフットワーク軽い女の子と仲よくなりたいな~」
と書いてあるのを発見。
どうやら彼は、いろんなアプリを使ってやれる女性を探す、いわゆるヤリモクであることがわかったのです。
これは、私の女友達の実話。
アプリを複数使っている男は多いです。
いろんなアプリを駆使し、とにかく女性をひっかけようとする男も意外と多いとのこと。
ちょっと違うパターンですが。
私も似た形で元カノの浮気を発見できました。
付き合ってアプリをやめた後しばらくして、男友達から別のアプリで元カノがアプリで男と会っている事実が判明しました。
これらのケースはめちゃくちゃ多いことではありません。
でも、複数のアプリを使わないと発見できないことでもあります。
出会いの数が増えて幅が広がるだけでなく、このようなメリットもあるのです。
【目的別】マッチングアプリを複数使う際のベストな組み合わせ

複数のアプリを使うべき理由がわかってもらえたところで。
なんでもかんでも、とにかく複数使えばいいわけではありません。
あなたがなぜマッチングアプリを使うのか、その目的ごとにおすすめの組み合わせがあります。
一覧として、まとめたのがこちら↓
☆各アプリをタップすると、公式サイトに飛べます
【まずは恋愛から!恋活目的】
「メイン⇒ペアーズ」
「サブ⇒with」
【結婚を前提に!婚活目的】
「メイン⇒Omiai」
「サブ⇒ペアーズ」
【気の合う友達が欲しい!】
「メイン⇒タップル誕生」
「サブ⇒with」
それぞれのアプリの特徴と併せて紹介します。
迷う前にまずはダウンロードしてみて!
【恋活目的】⇒ペアーズ×with
という恋活目的の方は、「ペアーズ」×「with」の組み合わせが最強。
ペアーズは初心者に一番おすすめのマッチングアプリ。
・登録者が1,000万人を突破したNo.1人気アプリ
・恋活・婚活どちらにも使える万能性
・共通の趣味の人と繋がれる「コミュニティ機能」
上2つはそのままでもわかりますね。
ペアーズにはコミュニティー機能というサークルのような機能があり、同じ趣味の人同士が繋がれます。
イメージはこんな感じ↓

・シチューはご飯にかけます
・鬼滅の刃大好き
・一緒にランニングしたい
こんな感じでメジャーな趣味から、マニアックな価値観まで、いろんな人と繋がれます。
そんなペアーズと併用するのにおすすめなのがwith。
・メンタリストのDaigoさん監修でおすすめ機能が充実
・イベントがたくさんあり楽しい
・若い人が多いのでアクティブ
withの魅力はいろいろありますが、個人的にはアクティブな男が多い点だと思ってます。
ペアーズは人気のアプリです。
でも落ち着いている人が多いので、女性も自分から相手を探さなければいけなければいけません。
その点withは、年齢層が若めでアクティブな男が多いです。
なので、男の方からアプローチをたくさん受けるので、待ってるだけでたくさんの出会いが期待できます。
加えて、withはメンタリストのDaigoさん監修。
メンタリズムに基づき相性のよい相手をおすすめしてくれる機能が満載なので、アプリのおすすめ機能で価値観の合う人を探せます。
こんな感じで季節に応じたイベントを行うと、結果によっておすすめの人を紹介してくれます↓

登録者の多いペアーズをメインに使い、おすすめ機能で気になった相手と連絡を取るためにwithを使う。
それぞれのアプリの特徴を活かした、王道の組み合わせです。
あなたと価値観のあう人が必ず見つかりますこと間違いなし。
\たくさんの男と出会いを楽しみたいならこれ/
\診断イベントで相性が合う人を紹介してもらえる/
【婚活】Omiai×ペアーズ
という婚活向けの方は、Omiaiとペアーズの組み合わせがおすすめ。
真面目な出会いに定評があるOmiai。
・どちらかというと婚活向き
・真面目な男女が多い
・安心&安全性No.1
他のアプリと比べ、20代後半~30代が多く年齢層が高め。
その分真面目な男女が多いので、ある程度結婚を意識した穏やかな相手を探すことができます。
それだけではありません。
Omiaiはマッチングアプリの中でも、安全性&安心性がNo.1アプリです。
例えば、危ないユーザーを教えてくれる「イエローカード機能」。

他のユーザーに迷惑がかかる行動をとったユーザーは、このようにイエローカードが表示されます。
違反者は利用を制限されるので、女性は危険ユーザーのリスクから解放され、安心して使用できるのです。
その他にも。
自分のプロフィールをどこまで公開するかという「プロフィール公開設定」を無料で利用可能。
こちらを使えば、知り合いへの身バレを防ぐことができます。
ペアーズは先ほど説明した通り。
人気No.1のアプリなので多くの出会いがありますし、年齢層が高いユーザーを狙えば婚活目的でも利用できます。
ペアーズとOmiaiを比べると、登録者数はペアーズの方が上です。
ただし、出会いの真面目さを比べるとOmiaiに軍配があがります。
なので、婚活目的ならまずはOmiaiから始めましょう。
Omiaiも人気アプリなので、十分な出会いはありますからね。
と思ったら、ペアーズを使ってみましょう。
よりいろんな人と出会えるようになります。
\真面目な男と安全に出会える/
\たくさんの男と出会いを楽しみたいならこれ/
【友達が欲しい】タップル誕生×with
という方は、タップル誕生がいいでしょう。
登録者数がペアーズに匹敵するぐらい多く、年齢層が低いので手軽な出会いを求めているユーザーが多いのが特徴です。
PARTY SCHEDULE – WEEKEND
★SHIBUYA MIXX-FRI
タップル誕生のコラボイベント開催!@karatekairie @yasuo_ikarashi_★SHIBUYA MIXX-SAT
動員数1500人規模のパーティ!!
GUEST DJ@thisisnorii★GLOBAL ALLMIX PAPTY-SUN
GUEST DJ
@NAOTOTAKAOKA @DJ_Passion_DXお待ちしております‼︎ pic.twitter.com/uwbzVQCqk6
— TK SHIBUYA(official) (@TK_SHIBUYA_) 2018年1月22日
↑チャラくて有名なカラテカの入江さんとコラボしてるあたりが、手軽な出会いをポイントとしてるのが伝わってきますね(笑)
タップル誕生にはかないませんが、withも年齢層が若い方なのでアクティブなユーザーが多くいます。
その分ノリも軽く、手軽に出会いを探す人も一定数いるので、友達から始めたい方も満足いく出会いが探せるでしょう。
ただし、やはりタップル誕生が飛びぬけて出会いは軽いです。
ある程度恋愛も視野に入れたい方はwithを掛け持ちする、というイメージがよいでしょう。
【+αご近所さんと出会いたい】クロスミー
という方で都会に住む方は、クロスミーを試してみる価値あり。
「すれ違いを恋のきっかけに」をテーマに、スマホの位置情報を使って、現在地と近いユーザーを紹介してくれるマッチングアプリです。
ジョギング女性編-すれ違いを恋のきっかけに-https://t.co/sWvkSrLHsI #クロスミー pic.twitter.com/XIJUHPEaZn
— CROSS ME(クロスミー) (@CROSSMEJP) 2018年6月25日
・好きなバンドのライブ会場で
・お気に入りのカフェで
こんなところで使うと効果抜群
生活エリアの近い、濃い出会いを探してみるのも1つです。
ただし、他のアプリと比べ登録者数が少ないのが難点。
田舎だとほとんど意味がないので、ある程度人がいる都会住みの方で、サブに使うアプリとして使うのがちょうどいいですね。
メインで使うならペアーズがおすすめ。
マッチングアプリを複数使いこなすコツと注意点

マッチングアプリを複数使いこなすコツがわかれば、その効果は何倍にも大きくなります。
複数掛け持ちする使い方のコツを、注意点と併せて覚えときましょう。
画面の向こうは生身の人間であることを理解する
これは大前提です。
複数マッチングアプリを使うと、いろんな人とマッチングします。
「この人と仲良くなりたい!」とビビッとくる人もいれば、「とりあえず話してみるかー」ぐらいの感覚で連絡を取り始めることもあります。
どちらのパターンでも共通しているのは、相手は生身の人間であること。
特に複数アプリを使い始めると、この感覚が薄くなってしまい、相手を大切に扱う気持ちがなくなってきてしまいます。
なかなか想像しにくいことですが、この感覚をもち続けましょう。
②アプリごとの特性を理解しよう
メリットとして、複数使うことで出会いの数が増えること例を挙げて紹介しました。
しかし残念ながら、先ほどの例のように簡単にはいきません。
なぜなら、アプリの特徴や登録している人の層が似ているものがあるから。
適当に選んでしまうと、
なんてことになりかねません。
田舎でアプリを使う場合はこれが目立ちます。
そもそもの登録している人の数が都会より少ないため、掛け持ちする人が多いからですね。
ただ、これは簡単に解決可能。
初心者にとっては同じアプリに見えても、経験者視点で細かく分析すれば、
・アプリの特徴
・使っている人の年齢層
・使う目的
これらがはっきりと見えてきます。
アプリごとの特徴を理解し、出会いの数と幅が最大限になるよう組み合わせて使いましょう。
本来の目的を忘れずに
新しいアプリを使えば、100%出会いは増えます。
しかし、アプリを増やしやり取りが増えることでめんどくさくなり、中途半端になってしまう可能性があります。
新しいアプリを使うことで、元々使っていたアプリを使う時間は少なくなる
↓
元のアプリで連絡を取っていた男に割く時間が少なくなる。
↓
連絡頻度が落ちて、相手にいいように思われなくなる。でも、新しいアプリも使いたい。
↓
どっちのアプリも中途半端になり、結局どっちもうまくいかない!
という事態に陥ってしまいます。
【マッチングアプリを複数使うときのあるある】
誰とどんな会話をしていたのかわけわかんなくなる
こんなリスクが潜んでいるのです。
でも、これもよく考えてみれば解決は簡単。
胸に手を当てて、
私はなぜマッチングアプリを使うのか?
を考えてみてください。
恋愛目的、婚活目的、友達作り目的、答えは人それぞれ。
でも、恋愛やましてや婚活目的なら、気になる人とだけ連絡を取っていればいいはず。
いろんな人とコミュニケーションが取れるので、ついどうでもいい人と連絡を取ってしまいがち。
「全然好きじゃないけど、連絡が来るか惰性で返信している」
こんなことだからめんどくさくなるのです。
マッチングアプリはネットの出会いですが、本質はリアルな出会いと同じ。
合コンの失敗談としてありえますが、ようはこれと同じことを自分でしてしまっています。
気になる人とだけ連絡を取るようにすればOK。
仮に連絡を取っていて「なんか違うな」と思っても、一言断りを入れて連絡を取らないようにすればいいのです。
恋愛や婚活目的なら、好きな人と出会いたい!という本来の目的を見失わぬよう心がけましょう。
後ろめたさは感じなくていい
という方もいるでしょう。
気持ちはわかりますが、気にしなくてOKです。
これは他の出会いで考えるとわかりやすいでしょう。
例えば合コン。
合コンに参加する男が、好きな女性やいい感じの女性がいないまっさらな状態で、純粋に出会いを探してるでしょうか?
こんな男は普通にいます。
合コンばかりではなく、日常生活でも同じです。
今、あなたには気になる人がいるとします。
ある日、女友達とたまたま入ったカフェの店員に一目惚れ。
ラインを交換し、今度デートすることに。
なんてことだって、普通にありえますよね。
付き合っている男がいながら、他の男に気をとられてしまうのは考え方によっては浮気に入ります。
でも付き合っていなければ、どんなに他の男に見とれてしまってもいいですよね。
恋愛にルールなんてなく、早い者勝ちです。
他の出会いでも我々は同じことをしているので、他のアプリを掛け持ちするのを気にする必要は全くありません。
メイン1、サブ1(+1)にする
アプリは多く使えばいいというわけでもありません。
私の経験では、同時に使いこなせるのは2つ、どんなに多くても3つまでが限界です。
メインで使うものを1つ決めて、新しく始めるものも1つ(2つ)に決めてそれぞれを使いこなしましょう。
メインとサブの使い分けのポイントは、登録者数。
登録者数が多いものをメインに使い、それよりも登録者が少ないものをサブとして使いましょう。
登録者が多いアプリは人気の証拠で、使っているユーザーもけっこう被ります。
人気とマイナーどちらも押さえれば、よりいろんな人と出会うチャンスを広げられるわけです。
同時にメッセージは5人まで
連絡を取る人数も制限すべきです。
とにかくいろんな人とメッセージをすると、会話の内容がわけわかんなくなるから。
多くなればなるほど、メッセージの内容もいろんな話になる
↓
前のメッセージの内容を確認するのがめんどくさくなる
↓
返信が適当になる
↓
アプリ自体がめんどくさくなりやめてしまう
まさに負の連鎖です。
この負の連鎖を止めるには、同時にやり取りを進める人数を制限するしかありません。
プライベートで他の人ともラインをしていることを考えれば、どんなに多くても5人が限界ですね。
人数を抑えて、その分濃いメッセージを繰り返し、チャンスを確実なものにしましょう。
プロフィール、写真は変える
よくやりがちな失敗例が、同じ写真やプロフィールを使うこと。
写真やプロフィールが一緒だと、「とりあえず出会いを求めてる、軽い女」として見られてしまいます。
繰り返しになりますが、マッチングアプリによって特徴や使っている男のガチ度、年齢層が違います。
大学生が多いアプリに、「結婚を前提にお付き合いできる相手を探してます」なんて載せても、マッチングできないことは目に見えてますよね。
別のアプリを使うときは、そのアプリの特徴にあわせて、少なくともアイコンとプロフィールを変えましょう。
どんな写真がいいの?」
という方は、こちらにアプリを使って彼氏を作る必勝法にまとめてあるので参考にしてください。
以上が、複数アプリを使うことの紹介でした。
アプリの組み合わせと使い方のコツを抑えれば、1つのアプリを使うだけより何倍も出会いのチャンスが広がります。
ぜひ、理想の出会いを求めて、新しいものにチャレンジしてみてください!
☆各アプリをタップすると、公式サイトに飛べます
【まずは恋愛から!恋活目的】
「メイン⇒ペアーズ」
「サブ⇒with」
【結婚を前提に!婚活目的】
「メイン⇒Omiai」
「サブ⇒ペアーズ」
【気の合う友達が欲しい!】
「メイン⇒タップル誕生」
「サブ⇒with」
今回紹介したアプリの詳しい説明は、こちらでガッツリ解説してます↓