出会い

「彼氏を妥協して作る=悪」ではありません~私も彼女を妥協した~

 

先日、電車の中で女子大生と思われる2人組が、みんなに聞こえる声でこんな会話をしてました。

一般人の女性
一般人の女性
やっぱ彼氏って、妥協したくないよね~
一般人の女性
一般人の女性
わかる!軽く思われたくないしねw

 

この会話を耳にして、私は思いました。

寺井
寺井
(あっ、この人たちは何にもわかってないんだな・・・)

 

意識しているかどうかは別として、彼氏と幸せに付き合っている女性はみんな妥協していると言えます。

私も今までの彼女にだって妥協してますからね。

・妥協は悪いこと

・妥協するのは軽い女だけ

こんな考えだと、いつまでたっても幸せになれませんよ。

今回は、「妥協して彼氏を作る」をテーマに、正しく妥協し幸せをゲットする方法を解説します。

最後まで読めば、今までの思い込みと行動を改め、正しく行動しようと思えるようになるはず!

「彼氏を妥協する=悪」という勘違い

悪魔

 

こう考える人が多いですが、本当に悪いことなのでしょうか。

妥協は誰でもいいということではない

 

勘違いしないで欲しいのが、妥協の意味です。

彼氏を妥協すると聞くと、誰でもいいから彼氏を作る、みたいに捉えがちですが、必ずしもそうではありません。

妥協の意味を辞書で調べてみると、こんな感じです↓

妥協(だきょう、英語 compromise)とは、何かの物事を進めるにあたって、関係する双方の意見が食い違い、そのままではそれ以上の進展が望めそうもないときに、いずれか一方が自身の意見を取り下げたり、あるいは双方が互いに相手の意見を一部容認して、歩み寄りして、問題の打開を図ること。

Wikipedia、「妥協」参照

少し長ったらしくてわかりづらいですが、ようは

相手のどこか譲れる点に目をつむり、受け入れること

ということです。

これを踏まえると、よくある以下の妥協のイメージが間違ったものであることがわかるはず。

とりあえず、彼氏が欲しいから、あの人と付き合えばいっか!

これは妥協ではなく、もはや「諦め」に近いものですね。

あの人、めちゃくちゃ優しくていい人なんだけど、誰にでも平等に優しいところが嫌なんだよな。
私は、私だけに優しくされたいの・・・。
ま、それも見方を変えれば彼のいいところだしな!

 

相手の気になる部分ではあるが、譲れる点を自分なりに受け入れられていることが、先ほどの例と大きく違いますね。

これが正しい「彼氏を妥協すること」です。

完璧はありえない

 

こんな話をすると、

一般人の女性
一般人の女性
そんなのは嫌だ!妥協なんてしたくない!
私に合う完璧な人がいるはずだ!

と考える人がいます。

残念ながら、この世に完璧な人なんて存在しません。

仮に完璧な人がいたとしても、恐らく一緒にいてつまらないと感じ、好きにならないかあるいは付き合ったとしても長続きしないでしょう。

 

これは、心理学でも証明されています。

「相補性の原理」というものがあり、互いの違う部分を認め合うことが2人の仲を深めるきっかけになると言われています。

 

長所である部分も裏返せば短所になりえるのと一緒で、完璧な人なんていません。

あなたが「この人はわたしにとって完璧な人だ!」と感じる人がいたとしても、それは相手が無理してあなたの理想像に近づけていると考えた方が妥当です。

そんな無理をする関係が長続きしないのは明らか。

弱いところやダメなところをパートナーだからこそ見せられる。

そんな関係の方が、はるかに理想的な関係だと思いませんか。

お互いのダメなところをさらけつつ認め合うことが、ずっと仲良くいられる関係を保つ秘訣と言えます。

妥協して恋愛することの意味

「彼氏を妥協する」=「譲れる部分を受け入れてあげること」であり、その過程があるからこそ、仲を深めることができる。

正しく妥協して彼氏を作るポイント

手をつなぐ男女

 

彼氏を妥協することの正しさを理解してもらったところで。

実際にどのように妥協すれば、後悔せずに彼氏をつくることができるのか、そのポイントを2つ紹介します。

①妥協の基準を設ける

②いろんな価値観に触れる

 

①妥協の基準を設ける

 

一番重要なのはここです。

正しく妥協するためには、どこまで受け入れることができるのか、その基準を設けなければいけません。

寺井
寺井
基準を設けなければ、それこそ「誰でもいいや」となってしまいますからね。

そのためには、どの点が一番彼氏に譲れない点なのか(重要視する点なのか)を考えましょう。

例えば私の場合、「一緒にいる時間を楽しめる人」という点は譲れないな、と考えました。

今思うと、彼女の以下の点がそれに当てはまります。

  • 趣味が共通する
  • 一緒にいて気疲れしない
  • 冗談が言い合えるユーモアがある

このように、大まかでいいので「彼氏にする人に、これだけは譲れない!」という点を考えると、どんな彼氏がいいのか大体の方向性が見えてきます。

異性に「ここだけは求めたい!」というポイントを大おさえている人であれば、別の部分は違いとして受け入れてあげる。

そのことで、妥協する際の基準ができあがり、後悔しない男選びが可能になるのです。

②いろんな価値観に触れる

 

①で妥協するべき基準を設けました。

それ以外の部分は受けいれる必要がありますが、それは簡単なことではありません。

特に恋愛経験が少ない人は、自分の価値観を相手に押し付けがち。

価値観を強要することは、ただのあなたのエゴ。

性別も生まれ育った環境も何一つ違う男女が付き合うわけです。

価値感は違って当然であり、価値観の違いを受け入れなれないあなたの準備不足と言えます。

 

自分とは違った価値感を受け入れるようになるために手っ取りばやいのは、いろんな人と出会い、いろんな価値観に触れること。

違う価値観の人と出会い、話し、関わることで、はじめて「確かに、こんな考え方もできるな!」と思えるようになります。

そのためには、いろんな価値観をもつ人がいる環境に身を置くことが重要

 

私のおすすめは、マッチングアプリの活用です。

いろんな男が登録しているので、様々な価値観に触れられます。

①で設けた、これだけは譲れない!という妥協の基準に合わせ、条件に合った人を検索することが可能。

また、女性は基本無料で使えて、日常生活の隙間時間を活用できるので、コスパ最強で便利さも◎。

寺井
寺井
私も元カノとマッチングアプリで彼女と出会いました。
いい人がいればそのまま付き合える可能性も大いにあります!

 

聞いたことはあるけど、実際マッチングアプリって詳しくわかんない

という人が多いと思うので、アプリの基礎の基礎から紹介しています↓

0からわかるマッチングアプリ始め方講座~仕組み・安全性・気になる疑問を解消~ という右も左のわからない人のために。 このページでは、 ・マッチングアプリの仕組み ・恋活アプリ、...

ある程度理解している人は、こちらでおすすめのアプリを紹介しているので参考にしてください↓

【失敗談に学ぶ】女性向け!初心者におすすめマッチングアプリ4選【目的別】マッチングアプリ初心者の女性が、アプリ選びを間違えると痛い目にあいます。痛い目にあった経験者が、男目線でマッチングアプリ初心者におすすめのアプリ3つを紹介します!...

会うのが不安だったら、メッセージのやり取りだけでも、いろんな価値観に触れられます。

怖い気持ちはすごくわかりますが、行動しないままではなにも変わりませんよ。

 

似た価値観の人とだけつるむのは、確かに居心地はいいです。

ですが、それではいつまでたっても価値観の違いがあることを受け入れられません。

正しく妥協し、大好きな彼氏を作るためにも、色んな価値観に触れ、価値観の違いを受けいれる練習をしましょう。

彼氏を妥協して幸せになりましょう

 

完璧主義のままでは、いつまでたっても幸せは手に入りません。

自分のなかで妥協の基準を設け、いろんな価値観に触れることで、正しく妥協できるようになります。

それが、いつまでも一緒にいられる大好きな彼氏を作るコツです。

今回紹介したポイントを参考に、ぜひ正しく妥協できる女性になってください。

あなたにおすすめ

「本気で彼氏が欲しい!」と考える女性へ。

あなたは「本気」で彼氏が欲しいと思っていますか?

【閲覧注意】本気で彼氏が欲しい!ならマジで本気にならないと無理です

「そろそろ軽い女をやめたい・・・」

やめる秘訣は、男の〇〇を利用することです。

軽い女をやめたい!⇒男の〇〇がわかれば真面目な恋ができるようになります

「好きなタイプっていまいちわからないんだよな~」

好きな人診断なんかやってても、わかんないままですよ。

【好きなタイプがわからない女性へ】占いに騙されずあなたに合う男を知る方法