とにかく、すぐに彼氏が欲しい!
こんなあなたの希望、叶えます。
男目線から、すぐに彼氏ができる方法を紹介します。
基本的に、焦って彼氏を作ることはおすすめしていません。
デメリットとして、焦りからしっかりと相手を見定めることが難しく、付き合ってからうまくいかないことが多いからです。
ただ、人間綺麗事ばかりでは生きていけません。
私だって寂しさからすぐに彼女が欲しいなと思い、実際に作ったこともあります。
それに、合う合わないは結果論であり、付き合ってみないとわからない部分は多いのは事実。
長い友達の期間を経て付き合ってもすぐ別れるカップルもいれば、出会ってすぐに付き合ってもなんだかんだうまくいっているカップルだっています。
私はすぐに彼氏が欲しいと考える、あなたの恋を応援したいと思います。
すぐに彼氏ができる方法として、ポイントとなる考え方とベストな出会い方について紹介していきます。
本文に入る前に。
生半可な気持ちでは、彼氏はできません。
まだ気持ちが本気になれていない人は、まずこちらから読んでから本文に入ってください。
すぐに彼氏ができる方法~考え方~

まずは、すぐに彼氏ができる方法の考え方について紹介します。
ポイントは2つあります。
それは、「惚れられやすい環境」と「惚れやすい環境」に身を置くことです。
自分だけ惚れても、相手から求められなければ片思いのまま終わってしまいます。
逆に相手から惚れられても、自分が興味のない人だったらいくらなんでも付き合いたくないですよね。
お互いに惚れやすい環境にいることが、すぐに彼氏ができる方法のポイントになります。
それぞれ具体的に見ていきましょう。
惚れられやすい環境=需要が多い環境
惚れられやすい環境とはどのようなものを指すでしょうか。
ズバリ、需要が多い環境にいるのが一番モテやすいです。
経済の用語で「需要」と「供給」という単語をご存知でしょうか。
ものすごくかみ砕いて説明すると、
- 需要=人々がそのものを欲しいと思う量(強さ)
- 供給=実際にそのものが用意されている数
という感じ。
これが、需要>供給になっている環境ということです。
需要が多い=逆ハーレムの状態
恋愛の場面に置き換えると、理系学部の女性を想像するとわかりやすいです。
工学部などの理系の学部って、女性の数が少ないですよね。
大体8対2ぐらいで、男の数が圧倒的に多いです。
もし仮に、その学部の男女全員に恋人がいなくて、欲しいと思っているとします。
すると、
- 需要=彼女が欲しいと思う男の数=8
- 供給=彼氏が欲しいと思う女性の数=2
という状況になり、需要のほうが多くなっていると言えます。
逆ハーレムの状態ですね。
もちろん、大学以外で恋人を作るという選択肢もあるので一概には言えません。
ですが、男:女性=2:8の逆のパターンよりかは、はるかに恋人が作りやすそうですよね。
このように、彼女が欲しいと思っている男の数(需要)が、その場にいる彼氏が欲しいと思っている女性の数(供給)を上回っている環境に身を置くこと。
これが惚れられやすい環境のポイントです。
彼女が欲しいと思っていないとダメ
シンプルに男の数が多ければいいわけではありません。
当たり前ですが、彼女が欲しいと思っている男の数が重要になります。
いくら男の数が多くても、
- 彼女がすでにいる
- ヤリモクを狙っている
という男ばかりの環境では、真面目に付き合える彼氏ができるのは難しいでしょう。
浮気相手としてキープされたり、遊び相手の女として扱われるのは目に見えています。
男の数だけでなく、彼女が欲しいと考えている男の数にも注意しましょう。
惚れやすい環境=相手に興味を持ちやすい環境
すぐに彼氏ができる2つめのポイントは、惚れやすい環境でした。
惚れやすい環境とは、あなたが相手に興味を持ちやすい環境と言えます。
いくらたくさんの男に声をかけられても、あなたが興味を持てる男が0だったら彼氏はでいませんからね。
人が相手に興味を持ちやすくなるポイントも2つあります。
心理学用語でいうところの
- 選択回避の法則
- 類似性の原理
この2つです。
選択肢が多いと人は決断をめんどくさがる~選択回避の法則~
ある女性が新しいワンピースを買おうと決意し、2つの店に行ったとします。
- A:色や形が様々な10種類以上のワンピースが選べるお店
- B:3種類のワンピースしか置いてないお店
どちらのお店で買う可能性が高いと思いますか?
普通なら種類の多いAのお店のほうが、自分の好みにピッタリなワンピースを見つけて買いそうですよね。
それが案外そうでもないんです。
そこには、選択回避の法則という心理学が絡んできます。
選択回避の法則を簡単に説明すると、
人は選択肢が多ければ多いほど、選択に迷ってしまい決断することができなくなってしまう
というもの。
これはマーケティングの世界では有名な話で、実際に商品の種類を限定したほうが売れ行きが伸びるということがデータで証明されています。
これはあなたが男を選ぶときにも同じことが言えます。
ある程度限定された選択肢の中で、どの人にしようか選べば自然と決断しやすくなります。
共通点が距離を縮めるいいきっかけに~類似性の原理~
選択回避の法則に従って、一定の数まで男を限定できたら。
類似性の原理を使うことで、互いに興味を持ち、距離を縮めることができます。
類似性の原理とは、
人は共通点のある人に親近感を覚えやすい
というシンプルなものです。
という似たような経験を誰もがしたことがあると思います。
類似性の原理は、まだそこまで仲良くない関係に有効です。
相手との共通点を見つけ、それをヒントにお互いに興味を持つことで、仲を深めることができます。
ここまでをまとめます。
「惚れられやすい環境」と「惚れやすい環境」に身を置くこと。
惚れられやすい環境=彼女が欲しいと真面目に思う男が多い環境
惚れやすい環境=選択肢が限られ、互いの共通点を見つけやすい環境
すぐに彼氏ができる方法~出会い方~

すぐに彼氏ができる方法のポイントとなる考え方が理解できたら。
あとは、そのポイントを押さえた出会い方をすればいいだけです。
成人女性はマッチングアプリがおすすめ
20歳以上の女性は、圧倒的にマッチングアプリを使うのをおすすめします。
ポイント①:男が多く需要が高い
ほぼすべてのマッチングアプリは男が多いので、女性の需要は高いです。
しかもヤリモクなどの例外を除き、基本は彼女が欲しいと純粋に願っている男が登録しています。
ポイント②:選択肢を狭く設定し、共通点がある男を探せる
マッチングアプリでは、選択肢を広くとることも狭くとることも可能。
自分で彼氏候補となる男を検索するときに、いろんな条件を設定できます。
アプリは大量の男がいるので、普通に使うと選択肢に迷うのは事実。
ただ条件をしっかりと設定すれば、あなたがタイプの男だけがヒットするようになり、選択肢が多くて困ることもありません。
また、出身地や職業から検索もできますし、趣味や好きなもので繋がる機能があるアプリなんかもあるので、共通点をきっかけに仲を深めるのも簡単。
韓国のアイドルが好きな人と付き合いたい!と考えた場合。
マッチングアプリなら趣味で繋がれるので、簡単に共通の趣味を持つ男を探せます。
私には、現在付き合って1年半以上たつ彼女がいます。
その彼女ともマッチングアプリで出会いました。
大量にいる男の中から、「音楽好き」という趣味が共通し出会えたのは本当に運命かなとも思っています。
女性は無料で、登録からメッセージ、ライン交換まで可能。
しかもスマホがあればいつでも始められるので、場所や時間を選びません。
すぐに彼氏が欲しいと思うなら、ノーリスクで始められるマッチングアプリにチャレンジしてみる価値ありです。

すぐに彼氏が欲しい人向けのマッチングアプリ
私は今の彼女と付き合うまで、約1年で10個以上のマッチングアプリを使っていました。
その中から、すぐに彼氏が欲しい人向けにおすすめなのは、ペアーズです。
- 年齢層が20~30代と幅広く、出会いに積極的
- 会員数が多く出会いのチャンスがたくさんある
- 趣味が一緒な相手を見つけられる「コミュニティ機能」
\たくさんの男と出会いを楽しみたいならこれ/
私もペアーズがきっかけで女性と付き合った経験があります。
実際に使った経験から率直な考えをまとめたレビューがこちら



ダメな部分まで素直に書いたので、始めるときの参考にしてください。
その他のマッチングアプリが気になる人は、こちらを参考にあなたに合ったアプリを見つけてください。
⇒【20代女性用】マッチングアプリの選び方【あなたにピッタリなのは?】
未成年は新しい環境に挑戦しよう
大人の女性なら、まずはマッチングアプリを使ってみてほしいですが、残念ながらアプリは18歳以上しかつかえません。
高校生などは、紹介した2つのポイントに適した環境に身を置くような新しいチャレンジするといいですよ。
・恋愛に積極的な男が多い職場でバイトを始める
【例:アパレル、居酒屋など】
・硬派な男子が多そうな部活のマネージャーをする
【例:野球部、柔道部など】
・偏差値が高い近所の高校の文化祭に行く
【理由:頭が多い生徒は恋愛経験が少なく、一途な傾向があるから】
などなど、よーく考えれば出会いはたくさんあります。
基本となるポイントは変わりませんので、惚れやすく、惚れられすい環境を考え、行動してみましょう。
すぐに彼氏ができる方法は近くにある
男と比べて、女性は需要が高いので彼氏が欲しいと思えば割とすぐにできます。
ただ最初にお伝えした通り、出会ってからすぐに付き合うと互いのことをよくわからないまま付き合うことになり、うまくいかないことも出てきます。
ですが、うまくいくかどうかは人それぞれ。
しかも、最近は付き合って3か月とかで結婚してしまう芸能人とかも少なくないので、うまくいくケースも多いです。
今回紹介したポイント参考に、行動してみてください。