本当の男ウケ

なぜ男は好きなタイプを聞く?男性心理を逆算したベストな答え方

一般人の女性
一般人の女性
飲み会とかで好きなタイプを聞かれるけど、アレって意味あるの?

 

今回はこんな女性の疑問に答えます。

巷では色々な答え方が紹介されていますよね。

間違いではないと思いますが、どれもしっくりこない。

そう考えた私は、男がなぜそんな質問をするのか考えてみました。

すると、その心理を満たす答えの正解が判明したのです。

 

質問の意図が理解できれば、男の気持ちを満たすことができ、楽しく会話をすることができます。

より仲を深めるキッカケにすることだってできちゃいます。

好きなタイプを聞いてくる男の心理を理解して、男が満足する答え方の正解を学んでいきましょう!

 

好きなタイプは?と聞いてくる男の心理

考え事をする男性

 

まずは好きなタイプを聞く男の心理を紹介します。

質問してくる男の気持ちは主に3種類。

・話題の1つで、深い意味は無い

・あなたに興味があり、深く知りたい

・脈ありかどうかを把握したい

 

そしてこの3つの心理の割合はこの通りです。

・話題の1つで、深い意味は無い→60%

・あなたに興味があり、深く知りたい→30%

・脈ありかどうかを把握したい→10%

 

話題のネタの1つで、深い意味は無い→6割

 

一番多いのがこのパターンで、大体60%でしょうか。

話のネタとして質問するが、特に深い意味は無いということです。

 

一般人の女性
一般人の女性
この人、出会ってまだそんなに経ってないのにタイプまで聞いてくるなんて!

私、もしかして狙われてるの?キャピ♪

 

と考えない方が無難と言えますね。

 

好きなタイプを聞いてくるのは、男女の会話が盛り上がる鉄板ネタです。

どんな人がタイプなの?

男にとってこの質問は、

一般人の男性
一般人の男性
好きな食べ物は?

ぐらいのニュアンスと考えておくべきです。

 

あくまでも、その場を盛り上げるためのコミュニケーションの一部である、ということですね。

寺井
寺井
深い意味は無いので、そんなに身構える必要はありませんよ!

あなたに興味があり、深く知りたい→3割

 

あなたに興味があり、仲を深めるために探りを入れるという意味合いで聞いてくることもたまーにあります。

大体30%くらいでしょうかね。

 

その裏に隠されている心理として、「好きなタイプに自分が当てはまるかどうか確認したい!」という気持ちがあります。

もしあなたも同じように相手に興味があるのなら。

さりげなく相手に当てはまるようなタイプを答える必要があります。

そうすれば男は、「もしかして気がある!?」と考えてくれますからね。

 

この3割に当てはまるかどうかの見極め方は、聞かれるタイミングが重要です。

初対面でいきなり聞かれる場合は、先ほど紹介した6割のコミュニケーションの一部であることが大半。

逆に、2、3回目のデートで聞かれた場合はこの3割の心理で質問している可能性が大きいです。

何度か会う機会を重ねた上で、「あなたのことをもっと知りたい」という気持ちになり聞いているわけですからね。

 

そこまで多くはないですが、

一般人の男性
一般人の男性
これからより仲を深められるかどうか確認したい!

という心理で好きなタイプを聞いてくることもあるということです。

脈ありかどうかを把握したい→1割

 

あなたに好意をもっていて、聞いてくるパターン。

他のパターンと比べ、多くは無いですが確かにあります。

 

これは説明しなくても、そのまんまの気持ちです。

一般人の男性
一般人の男性
俺はキミに好意があるんだ!あなたの好きなタイプを知りたい!
一般人の男性
一般人の男性
そしてそのタイプに近づいてみせる!

という決意の表れとも言えます。

 

このパターンで多いのが、2人きりのときに聞かれることです。

大勢の前で聞いてしまっては、他の男も聞いてますよね。

自分がいいなと思う女性に対して、なるべくライバルを増やしたくないというのが男の本音。

できるだけ、自分だけが知っている秘密にしたいわけです。

何回目かのデートの後で、2人きりのタイミングで聞かれた時は脈ありの可能性が高いと言えます。

気になる人と秘密を共有することは、2人の距離を縮めることに有効なのが心理学でも証明されています。

もしあなたも相手に好意をもっているなら、好きなタイプを聞かれた後に

「今言った事、誰にも言わないでね!恥ずかしいから・・・」

と付け加えてみてください。

秘密を共有することで、さらに仲を深められるのでおすすめです。

 

「好きなタイプは?」と聞いてくる男の心理のまとめ

 

最後に、繰り返しになりますが男の心理をまとめます。

好きなタイプを聞く男の心理

・話題のネタの1つで、深い意味は無い→60%

・あなたに興味があり、深く知りたい→30%

・脈ありかどうかを把握したい→10%

☆見極めるポイントは、聞かれるタイミング!

 

一つだけ、注意するべき事があります。

それは、相手がチャラ男の場合。

タイミングなど気にせずグイグイ距離を縮めてくるため、タイミングで男の心理を判別することが難しいからです。

チャラ男の扱い方と本命彼女になる方法は、チャラ男に聞いた!好きな人がチャラくても本命彼女になる方法で紹介しているので、あわせて確認しておきましょう。

 

男がタイプを質問をしてくる心理は理解できましたか?

男の気持ちがわかれば。

あとはその気持ちから逆算し、男が求めている答えをすればいいだけなので簡単ですよ!

好きなタイプは?の答え方の正解はこの3つ

3津の指を立てる少年

 

まず前提として、覚えておいて欲しいことがあります。

【大前提】性格と外見、2つの答えを用意すること

 

質問に対する答えは、2つ以上用意しておきましょう。

そして性格と外見、2つのタイプを答えの準備しておくことです。

これは、質問された時の流れを考えればわかります。

最初に性格のタイプを答えた場合

 

一般人の男性
一般人の男性
どんな人がタイプなの?
一般人の女性
一般人の女性
ん~、私が子どもが好きだから子どもが好きな人がいいな~。

一般人の男性
一般人の男性
そういうのいいからさ(笑)

じゃあ、見た目はどんな人がいいの???

 

このように性格から答えれても、多くの男は

「それは嘘なんでしょ?本音の方が面白いから聞きたいんだよ!」

と考えることで、より具体的に答えを求められます。

そして結果的に外見のタイプを聞かれることになるからです。

最初に外見のタイプを答えた場合

 

逆に外見のタイプから答えた場合はどうでしょう。

一般人の男性
一般人の男性
好きな人のタイプおしえて!
一般人の女性
一般人の女性
芸能人の〇〇みたいな、背がたかくて目がパッチリしてて声が低い人!

このように見た目から答えたら男はどう思うでしょうか。

 

「うわ~、見た目をハッキリ答えるタイプか~。

高い理想をもっている、痛いパターンのやつか?」

と思われ、いつの間にか恋愛対象から外されることも。

素直に伝えることで好印象をもつ人もいますが、リスクが高いので避けるのが無難です。

 

性格から答えれば、外見のタイプも聞かれる。

外見から答えれば、男から引かれる可能性が高い。

よって、「性格→外見」の順番で答えるのがおすすめであり、そのためには2つの答えを準備しておく必要があるのです。

寺井
寺井
めんどくさいですよね、、、。

でもこれが一番無難で、失敗しない答え方なんです。

 

大前提をおさえたところで、答え方を紹介していきます。

おすすめの答え方はこの3つです。

・元彼と比べる答え

・共感できる答え

・男性の理想像の答え

 

元彼と比べる答え

 

一番おすすめなのが、元彼と比べる答え方です。

 

一般人の女性
一般人の女性
えっ?元彼と比べたらなんか女々しい女みたいに思われそう!
寺井
寺井
実際はそんなことないんですよ!

 

元彼と比べることで、さらにコミュニケーションのチャンスを広げることができるからです。

 

元彼がオラオラ系の人でこりごりだから、ゆったりしてて優しい人がいいな~

こんな風に答えてみてください。

男からすれば、

「元彼オラオラ系なのか~意外!話聞いてみたいな!」

と思い、それをキッカケにさらに話を広げることができます。

 

元彼と比較することのメリットはもう1つあります。

相手があなたに興味をもっている場合、

「元彼とはこういう理由で別れたんだから、自分も気をつけよう!」

と相手に考えさせることができ、

「こんな人にならないでね!」

というメッセージをさりげなく伝えることもできるのです。

寺井
寺井
質問してくる男の3種類の心理、その全てを満たすまさに正解の答え方なんです。

 

会話が終わってしまうのはできるだけ避けたいところ。

会話をさらに広げ、盛り上がるためにも元彼と比較して答えてみるといいでしょう。

元彼と比較し、会話をさらに盛り上げよう!

 

元彼といい思い出がなく、触れて欲しくないようであれば無理に話題にする必要はありません。

その場合は、次に説明する2つの方法で答えてみましょう。

共感できる答え

 

2つめの答え方は、男も共感できる好きなタイプを答えることです。

共感できる部分があることで、お互いに好感をもつことは「類似性の原理」と呼ばれ、心理学で証明されています。

 

1つ例をあげてみましょう。

具体例
一般人の女性
一般人の女性
おいしそうに食事する男性が好き。

と答えるとします。

その答えに男が共感できれば、

一般人の男性
一般人の男性
わかる!男女限らずおいしそうに食べている人の笑顔って素敵だよね!

と考え、すきなものが同じという共有できる部分があることを発見できます。

それが好感をもつきっかけになるのです。

例で紹介した、男にとって「よく食べる女性は魅力的」というのはあながち嘘ではありません。

よく食べる女がなぜモテるのか、よく食べる女性はなぜモテるのか?意外な理由を男目線で解説しますで男性目線から解説しています。

「よく食べる男性が好き」と普段から答えている人は、確認するべきです。

 

「お!それわかるわ~!」

と男に思わせるような答えで、より好感をもつきっかけを作ることができるのです。

男が共感できる答えで、仲を深めるきっかけにするべし!

 

男性の理想像の答え

 

3つめは、あなたも相手に好感がある場合に特におすすめ。

「相手に求めること伝える」という答え方です。

 

なぜ、相手に求めることを伝えるべきなのでしょうか。

それはさりげなく伝えることで、男性がその理想像に近づくために努力しようと考えるからです。

相手に直して欲しいところがあれば、このチャンスにそれをほのめかすような答え方をしてみるといいでしょう。

あなたに対して好意があれば、「理想の男になれるようにがんばらなきゃ!」と思ってくれるはずですからね。

 

ここで大切なのは、相手が実現可能な範囲での理想像を答えることです。

目の前にいる男のキャラとあまりにもかけ離れている理想像では、男性が諦めてしまうことになりかねません。

相手の性格を理解した上で、「ここを直すと完璧だよ!」というぐらいのニュアンスの答えを用意しておきましょう。

相手に求めることを伝えて、理想的な男になってもらおう!

 

好きなタイプを聞く心理を理解して逆手に取ろう

 

・好きなタイプを聞いてくる男の心理は「コミュニケーションのネタとして」、「深く知りたい」、「脈ありかどうか知りたい」の3種類。

・正解の答え方は、「元彼と比較する答え方」、「共感できる答え方」、「男性の理想像の伝える答え方」

 

まずは好きなタイプを聞く男の心理が3つのどのタイプかを把握しましょう。

その上で満足する答えをすれば、より楽しく、仲が深める会話をすることができます。

紹介したことを参考に、答えを考えておくとよいでしょう!

 

次に読みたいおすすめ記事はこちら