誰にもバレずに使える方法はないの?
こういった疑問にお答えします。
正しく身バレ対策をすれば、ほぼ身バレすることなく快適にマッチングアプリで出会いを探せます。
女性の場合、身バレ防止機能を無料で使える安全なアプリもあります。
ここで紹介する身バレ防止テクと併せれば、さらに効果的です。
- マッチングアプリで身バレする原因
- 身バレしないおすすめマッチングアプリ
- 誰でもできるマッチングアプリの身バレ対策
1年半で10個以上のマッチングアプリを使い、100人以上の女性と出会ってきた私が、経験談を交えつつ解説します。
最後まで読んでもらえれば、身バレする原因と対策、身バレしないアプリがわかり、身バレを気にせず安心して出会いを探せます。
①Omiai:☆☆☆☆☆
身バレ防止機能を無料で使えて、安全性も高い。
身バレなどを防ぎ、安心して使いたい初心者はまずこれがおすすめ。
②ペアーズ :☆☆☆☆
身バレ防止機能は有料。
ただ人気No.1アプリで、身バレしにくく婚活・恋活に幅広く使える。
③with:☆☆☆
一部無料で使える身バレ防止機能アリ。
恋活目的なら検討してみましょう。
梅雨に入り、ジメジメとしたスッキリとしない日が続きますね。
ですが思わず活動的になる夏はもうすぐです。
夏を満喫するために、この時期にアプリを始める男性が多いので、まさに今がアプリを始めるベストタイミング。
いろいろと不安定なご時世ですが、この機会にアプリを始めて楽しい時間を共有できるパートナーを見つけましょう。
いい人と巡り合えるよう、一緒に頑張りましょう!
マッチングアプリで知り合いに身バレする原因

なぜマッチングアプリで身バレしてしまうのでしょうか。
主な原因は3つ。
- ①プロフィール写真から身バレする
- ②メッセージのやり取りで身バレする
- ③ライン交換で身バレする
①プロフィール写真から身バレする
一番可能性として高いのがこれです。
プロフィール写真から身バレすることが多いです。
私は今でこそ堂々と顔を出してますが、以前は身バレするのがめちゃくちゃ嫌でした。
とはいえ、雰囲気がまったくわからない写真だとマッチングしないので、引きで全身を撮った服装メインの写真を設定していました。
ですが、ある日なぜだが大学時代の女友達にバレたのです。
どうやら、インスタに同じような写真を挙げてたのを見て、そこからバレたみたいでした。
- 顔がわかる写真
- SNSに載せている写真
- 個人情報が特定されかねない写真
これらの写真は身バレする可能性が高いのでNGです。
身バレを防ぎたいなら、それ相応の写真を用意する必要があります。
②メッセージのやり取りで身バレする
アプリ内でのメッセージでのやり取りで身バレする可能性もあります。
私がこのケースで身バレしたのは、大学の話をした時です。
私は小さな大学出身で、一般的な大学よりも人数が少なく、学年が離れていても知人である可能性が高い環境でした。
ある日マッチングした相手と出身大学の話になり、大学名には触れずどんなことを学んだかなどについて話しました。
すると後日、仲のよかった大学時代の友人にアプリを使っていることがバレていたのです。
どうやら、話した内容からなんとなく私のことを知っていた相手が、仲のよかった友人に相談してバレたようです。
メッセージで身バレする場合、個人情報が大半の原因です。
名前や住んでいる地域、職場などはもちろん、私のように大学などでバレる可能性もあります。
身バレしなくないなら、個人情報を話す際に細心の注意を払いましょう。
ただし、全く個人情報を話さずに仲良くなることはできません。
「相手のこと全く知らないや」と男に思われたら、仲良くなることは難しいです。
身バレする心配がなく、信頼できる相手だと確信したら、話せる程度で個人情報を共有しましょう。
③ライン交換で身バレする
あまり多いケースではありませんが、ライン交換がきっかけで身バレする可能性があることも覚えておきましょう。
私が以前アプリを使っていた時、マッチングしてある程度仲良くなった女性にとにかくラインを聞きまくっていました。
その中の一人の女性が、職場の同僚だったのです!
最初はわからずにラインしていましたが、途中から相手の様子がおかしいことに気が付きました。
後日、仲良しの先輩から職場でうわさになっていることを知らせてもらい、ビックリしたことを覚えています。
このケースを防ぐためには、ライン交換をする前にしっかり相手の人物像を把握することです。
多くはないですが、女性でもライン交換に抵抗がない人もいます。
ライン交換するなとは言いませんが、身バレを気にするのであれば注意が必要です。
【女性無料機能あり】身バレ対策可能なおすすめマッチングアプリ3つ

マッチングアプリと言っても、いろんな種類があります。
その中でも、身バレ対策が整っているアプリを使うことで、身バレを気にせず快適に出会いを探せます。
身バレ対策が整っているマッチングアプリは、これら3つです。
①【Omiai -オミアイ-】は無料身バレ防止機能がある
Omiai には、無料で身バレを防ぐ機能がついているのでおすすめ。
自分のプロフィールを誰に公開するかを設定できるので、検索された時に誰でもプロフィールを見れる状態になっていることを防ぐことができます。
この設定をすれば、公開されるのは
- マッチングした相手(お互いが「いいね」した場合のこと)
- あなたから「いいね」した人
のみになります。
不注意でマッチングしてしまう、または「いいね」してしまう場合を除けば、会うまでは身バレする危険性がなくなるわけですね。
しかも、この機能は完全無料で使えます。
有料で使えるアプリもありますが、やはり無料で使えるところが一番のおすすめポイントです。
\真面目な男と安全に出会える/

②【ペアーズ】は無料の身バレ防止機能はないが身バレしにくい
ペアーズには、Omiaiのような無料の身バレ防止機能はありません。
ただし他のアプリよりも圧倒的に会員数が多いので、身バレしにくいです。
ペアーズにも、一応「プライベートモード」という身バレ防止機能がついています。
機能の内容は、Omiaiと一緒と考えて問題ないです。
値段は、1ヶ月2,500円。
せっかく女性は無料で使えるのに、これでお金がかかってしまうのは痛いところです。
無料の身バレ防止機能がないペアーズですが、会員数が多いため普通に使ってても身バレしにくいです。
会員が少ないアプリだと、男が指定する検索画面にヒットする女性の数が限られます。
数が少なければそれだけじっくりプロフィールを見るようになり、身バレしやすいです。
一方ペアーズの場合、会員がたくさんいるので検索画面にたくさんの女性がヒットします。
検索画面一覧で一人の女性のプロフィールをじっくり見なくなるので、知人にバレる可能性が低くなります。
出会いを探すマッチングアプリにとって、「会員数が多い=出会いのチャンスが大きい」ということを意味し、それだけ身バレの可能性も低くなります。
ペアーズを使えば、特別な対策なしでも身バレを気にせず使えます。
\たくさんの男と出会いを楽しみたいならこれ/
ペアーズの使い勝手や攻略のコツはこちらをご覧ください↓



③【with】にも無料身バレ防止機能あり
withには無料で身バレを防止する機能があります。
「休憩モード」という機能で、これをONにしておけば、新たに男の検索画面に出てくることがなくなります。
名前の通りアプリを休憩したい時期はもちろん、間違えて知り合いに「いいね」をつけてしまった場合に有効です。
ただし、この機能をONにしておくと、その他の機能も使うことができません。
メッセージを送ったり、新たに男を検索するなどのこともできなくなってしまうので、注意が必要です。
そこを含めると、身バレ機能は使えるがOmiaiやペアーズには適わないかな、という感じですね。
\診断イベントで相性が合う人を紹介してもらえる/



①Omiai
身バレ防止機能を無料で使えて、安全性も高い。
身バレなどを防ぎ、安心して使いたい初心者はまずこれがおすすめ。
②ペアーズ:☆☆☆☆
身バレ防止機能は有料。
ただ人気No.1アプリで、身バレしにくく婚活・恋活に幅広く使える。
③with:☆☆☆
一部無料で使える身バレ防止機能アリ。
恋活目的なら検討してみましょう。
誰でも簡単!マッチングアプリの身バレ対策


マッチングアプリを使えば、絶対に身バレします!
ということを説明してきましたが、やっぱりできれば身バレしたくないですよね。
そこで、できる限り身バレせずにマッチングアプリを使う方法を解説します。
①身バレしない程度の雰囲気がわかる写真を設定する
プロフィールを設定する際、アイコンとなる写真を登録することになります。
登録しなくても使えますが、写真があるのとないのとでは、男からの印象も全然違うので、写真は登録すべきです。
もちろん、顔がわかる写真がベストですが、顔が一番身バレするポイントなので、できれば隠したいですよね。
なので、あなたの雰囲気のわかる写真を登録しましょう。
アピールできるものと一緒に、なんとなくの雰囲気がわかる写真を設定しておくと、男も絡みやすく好印象です。
②「安心できたら」という魔法のフレーズを使う
「もうちょっと連絡を取って、安心できる人だなって思ったら、もっと深い話させてもらうね!」
というフレーズは、めちゃくちゃ使えるので覚えて損はないです。
真面目な出会いを探しているアピールができます。
遊び相手を探しているだけの男であれば、手っ取り早く会える人を探しているので、その後に連絡が来なくなります。
真面目な出会いを探しているかどうかを、これで確認ができますね。
さらに、このフレーズを使った後に安心ができる男だと確信ができれば。
「安心できると思えたの、〇〇さん以外はほとんどいないよ」
と言うことで、男を立てることが可能になります。
男がこのフレーズを使ってもあまり有効ではありません。
ですが女性の多くは慎重に使っているので、このフレーズを違和感なく使うことができます。
③フェイスブックとの連携は“多少”身バレ予防できる
よくこの質問を受けます。
フェイスブックに連携するアプリとは、具体的にペアーズ、with、Omiaiなんかを指します。
これらは、フェイスブックのアカウントを持っていれば連携できますし、持っていなくてもアプリを始めることが可能。
連携するかしないかは、ぶっちゃけどっちでもOK。
連携すれば、フェイスブック上で友達になっている男はアプリで表示されなくなるので、多少身バレのリスクが減ります。
ただ、全ての知人とフェイスブックで友達になっているわけではないと思うので、あまり信用しない方が吉。
いずれにせよ、フェイスブックのアカウントを持っていない人も多いと思うので、わざわざ作る必要は0です。
ですが今では、ほとんどのアプリがなくても使えるのでご安心を!
④知り合いらしき人は自分からブロックする
知り合いらしき人がいたら、自分からブロックしましょう。
ブロック機能を活用することで、相手の画面にあなたのことが表示されなくなります。
ブロック機能は、どのアプリでも利用可能です。
マッチングしててもしていなくても、どちらの相手にもできます。
- 検索画面に同僚らしき写真の男がいた!
- メッセージでやり取りしてる相手が大学の先輩っぽい!
こんな場合、ブロックすることで身バレを防げます。
ブロックすることに抵抗がある人がいますが、気にする必要はありません。
男はけっこう慣れているので、「ま、しょうがないか」ぐらいにしか思いません。
知り合いらしき人がいたら、自分からブロックすることで安心して出会いを探せます。
マッチングアプリで身バレを気にせず安心して出会いを探そう
以上、マッチングアプリの身バレ防止策まとめでした。
ネットの出会いと言っても、リアルな世界の延長でしかありません。
リアルで付き合える相手を真面目に探すのなら、身バレのリスクは当然あります。
しかし、身バレを覚悟の上で利用するからこそ、真面目な出会いを探すことができると言えます。
この点を踏まえて、あなたがマッチングアプリを始めるきっかけになったら幸いです。
①Omiai
身バレ防止機能を無料で使えて、安全性も高い。
身バレなどを防ぎ、安心して使いたい初心者はまずこれがおすすめ。
②ペアーズ
身バレ防止機能は有料。
ただ人気No.1アプリで、身バレしにくく婚活・恋活に幅広く使える。
③with:☆☆☆
一部無料で使える身バレ防止機能アリ。
恋活目的なら検討してみましょう。
気になるものは、アプリ名をタップして公式サイトをチェックしてください。